こんばんは爆笑
今日はT君と海まで、ぶらりツーリングに行ってきました。

話は昨日の土曜日
家で暇を持て余していると、T君から電話が入りCBR1000RR でぷらぷらしているとの事。
俺も暇だから便乗してTZR250R 3xv でぷらぷらに合流ニコニコ

時間も3時を過ぎていたので、近場の成田山までひとっ走りDASH!
俺の家からは、堤防を進めば成田山だ…。
一本道の堤防はノロイ車がいつも以上に多く、2stにとっては辛い道のりとなった。

帰りはもっと酷く、トロトロ、のろのろが続き、やってしまった…あせる

プラグを被らせてしまったガーン
初めて片肺にさせてしまったのだえーん出だしのパワーは無くなり、高回転まで回してもパワーバンドがどっかにいってしまい全くパワーがないチュー

実は俺のTZR250R 3xv は車載工具がないガーン
出先でカウルすら外す事が出来ない。
悔いても仕方がない…。
充分反省しました汗


あと、ジェベル125の10分程度走ると吹け上がらない対策として、イグニッションコイル交換しました。
コイルを交換しても、10分程走ると吹け上がらない症状は直りませんでしたえーん
好調に走る10分程度を振り返ると、元気良く吹け上がりパワーも125ccらしいパワーが出ている。

やっぱり原因は電気系だと思ってしまう…。
よし!次はイグナイターを交換してみよう。キャブも一回キチンと見てあげんといかんなショボーン
エンジンが吹け上がらない症状を克服したら、タンクに手をつけます。



そして今日
朝からカウルを外す。
現代のSSに比べれば、楽にカウルをバラす事が出来るが、地味に面倒だキョロキョロ


アンダーカウル無しのTZR250R 3xv 
このスタイル結構好きですニヤリ
ヤル気に満ち溢れたスタイルだと思います。昔峠にはこんなスタイルのレプリカがいたなぁ。

ただ単にカウルを割ってしまい、カウルを買う資金がなかっただけの人が多かったのかな?


プラグ
片肺で25km走ったから当然グジュグジュです。
このあと、パーツクリーナーとワイヤーブラシで洗浄して30程乾燥させる。
かぶっただけだから、綺麗にすれば復活です照れ

お昼過ぎ、T君と海に向かってお出掛けです。
俺の家から海へは、堤防を南下するだけです。昨日ノロノロと走った堤防の逆方向に進む。
何故か同じ堤防でも、地元を境に海方面は圧倒的に空いている爆笑
昨日25kmも片肺で走ったから、チャンバーの中もグジュグジュになっているはずだから、今日は引っ張って、引っ張って走り、チャンバー内からオイルと生ガスを追い出す。

俺の後ろを走っていたT君は、さぞかし煙たい思いをした事でしょうびっくり


途中の休憩
家から海までは、堤防に入ってしまえばコンビニはない。信号も数える程しかない。
工事車両の出入口でいっぷく🚬


海に到着爆笑
海と言っても、木曽川、揖斐川、長良川の河口です。


そして名古屋(本当は三重県)の夢の国
長島スパーランドがあります。
TDRやTDS、富士急ハイランドに比べ待ち時間も少ないので、俺は好きです。ただTDRやTDSのほうが行った回数は多いです…。


いい景色です。

伊勢湾台風の資料館らしき所に立ち寄り帰ります。
資料館は予約制らしいが、展望台にはいけるみたいです。

いい眺めです。



地元に帰ってからは、ダイソーに買い出し。
TZR250R 3xv に積み込む工具類を揃えてきました。あと新品のプラグも用意します。

これで今週のバイクの時間は終わりです。
また明日から仕事ショボーン

頑張りますグッド!