朝5時
子供達と自転車で出掛ける約束をしたので、今日は5時起きです。

どうせ起きてこないだろうと思いながら、ソファーでゴロゴロしてると、長男が約束通り起きてきた。5時からは次男が起きてくるまで、長男て一緒にソファーでさらにゴロゴロ得意げ

朝6時次男が起きてきて、着替えを済ませ自転車3台で出発ニコニコ
まずは近所のセブンイレブンに行き、各々好きな朝食を買い、目的地の公園に到着……が、

公園が閉まっている。
知らなかったが工事中でした。公園の駐車場も封鎖されていたが、自転車は入れるようになっていたので、自転車3台で走りまくったウインク

7時30分まで走ったので、約1時間弱走ったことになるガーン
子供達は元気に走り回っていたが、俺は休み休み走ったびっくり


公園で走り終わり、俺はモンキーの配線不良を対応しながら、VOXY から外したドライブレコーダーをTZR250R につかないか検証する。

ヘッドライトのロービームが点かず、ハイ•ローのスイッチを切り替えても、ハイビームのままです。あと、リアウインカーが反対側に点滅するガーン

リアウインカーは、配線が逆になっていたようで、ギボシの抜き差しで正常になったニヤリ

ハイビームは、どこかでハイ•ローが交わっているようだ…。そこで、ヘッドライトのカプラーを外すと、SS182メーターのハイライトのインジケーターが正常に動作する様になった。という事は、カプラーから、ソケットの間に短絡箇所があるショボーン

ヘッドライトから、ソケットを外すと原因判明…。モンキーのヘッドライトの構造は、ハイとローの配線の先に接点がかしめてあり、配線を押し込むと接点が配線に押されて、飛び出てくる構造だ。
今回の短絡の原因は、ここだったえー
接点が飛び出た状態でバルブを付けたから、ハイとローが交わり、更にロー側に給電されない状態となり、今回の不具合が起きたキョロキョロ

ハァ
凡ミス連発です。


モンキーの不具合を克服して、TZR250R 3xv にVOXY に付けていた旧ドライブレコーダーを取り付ける計画にはいる。


これが旧ドライブレコーダーです。
昨日取り外した物で、6年に渡り、プリウスαとVOXY に装着していたドライブレコーダーです。

車用だから、防水設計がされていません。
自ずと、アッパーカウルの中に設置するしかありません!

スクリーンに設置
ダメだ
スクリーンにRが有るから、取り付け不可だった。

マスターカップの上
ダメだ…。
ハンドルを切るとカウルに干渉するショボーン

USB電源の上
ここに設置すると、アクセサリーバーが死ぬ事になるガーンそしてハンドルを切るとカウルに干渉する。


そして、TZR250R 3xv に車用のドライブレコーダーを付ける事を諦めたあせる



そうこうしているうちに、T君から電話が入った。隣の県の大型ホームセンターにいるらしく、電熱ベストが売ってるぞー!
との情報だ。

俺は今から向かうわー って返事をして、T君と合流。売ってはいたが、専用電池がショボい…。
ワークマンと同じ価格だったので、いいかなぁと思ったがやめといたショボーン
ホームセンターでパンを買い、昼食とお土産にした。1番奥がお土産でメープルシロップが混ざった人気のパンです。


それからは地元に戻り、街のシンボルタワーの公園で一服

今日のモンキーは、久しぶりに不具合の無い状態ですが、マフラーを固定するナットを付け忘れ、マフラーからビビリ音が鳴り響いていましたびっくり

その後、T君の寝袋を探しにスポーツデポに行ったが、安いのはあったが、バイク用に小さくて安いのが無かった。その後、シャボン玉にツーリングバッグを探しに行ったが、商品が全然なかった…。バッグ類は、2りんかんの方が品揃えが豊富です。
シャボン玉で一服中
モンキー   ひときわ小さいです。


そうそう、シャボン玉に向かう途中、工具屋に寄り、付け忘れてたマフラーの固定ナットを買って駐車場でキチンと固定しておいた。お会計4円ですチュー
お店のマネージャーさん…すみません!
客単価を一気に下げてしまった。

明日から仕事です。
来週末は三連休だから、頑張りますウインク

おやすみなさい💤