こんばんは
プラサフを吹き、
ブラックを塗ります。
ヒートガンで強制乾燥かせたので、塗料が沸騰してチョット汚いですが、いいんです

今日はあいにくの雨模様でしたね

今日は、ヤフオクで落札したステアリングダンパーをTZR250R 3XVに取り付けました

DAYTONAのステアリングダンパーです
何人かと競合い値段が上がりましたが、中々安く落札出来ました。
Amazon で出ているあの国製のステアリングダンパーの半値位です。1円スタートのオークションだったから、状態が気になっていたがオイル漏れもなく、重さの調整もちゃんと出来て良い買い物が出来た

本体しかないので、フロントフォークとフレームに取り付けるジョイントが必要です。
DAYTONA製の取り付くキットを調べると、無茶苦茶お高い
。諭吉さん1人では足りない


しょうがない!
汎用品を買おう
Amazon で物色

フロントフォークの取り付けはこれ
さて、物は揃ったので、加工と取り付けをしていきます。
まず、ミラークランプで使用するボルトは、M10のピッチ1.25です。家に在庫しているM10を調べると全てピッチが1.5だったから、ホームセンターに買いに行きます。
M10 ピッチ1.25を購入したが、ネジ部分が1番短いので20mmです。
ミラークランプのネジ部分の深さは20mmもありません。
しょうがないカットします。
これで使えるようになりました。
次にフレームとミラークランプを連結させる加工を行う!
汎用ステーに、フラットバーから切り出したステーを溶接する。
余分な部分をカットして塗装をします。
ヒートガンで強制乾燥かせたので、塗料が沸騰してチョット汚いですが、いいんです

そして組み合わせていきます。
あっちをズラすと、こっちがあたり、こっちを触るとあっちがあたり、イライラしながら取り付け位置を調整し、やっとベストな位置を見つけ出す
位置調整が1番苦労しました


う〜ん カッコいい

これぞ90年代のレーサーレプリカの姿だ!
雨も超小雨になったので、ステダンの効果を体感しに、堤防を爆走
低速走行中は、違和感があります。
これで今週の趣味の時間が終わってしまいました。明日からは中途の新人さんが入社されるので、研修とかで忙しくなりそうです。