こんにちは
ワイヤーが長すぎる
何度も何度も微調整をして、取り付け完了

今日は、次男と留守番です。
先週クラッチケーブルが切れかかり、クラッチが切れなくなったモンキーです。
このモンキーは、純正、中華、新品、中古と様々なパーツの組み合わせで構成されています。
エンジンは、あの国製の125cc。
クラッチケーブルの取り付け部は、純正エンジンと比べ、位置と形状が全然違います。だから純正クラッチケーブルが使えない

あの国製エンジンは沢山の種類があるから、どれを買えばいいか分からん
更に、オークションで買った為、ミニモトとか田中商会とかの取り扱い店も分からん


……。
だからAmazon で一番安いクラッチケーブルを買っといた!
あの国製のクラッチケーブルです。いい所は安い事

送料込みで906円です。
製品にはあの国の漢字がプリントされていて、テンションを下げてくれる
。

あの国は、漢字を生み出した素晴らしい国です。しかし、その文化も崩れに崩れ、現代の簡体字は原型をとどめていない。日本人があの国に行ってもほぼ漢字は分からんぞ!
それに比べ、台湾は本来の漢字を使っているから大したものです。日本人が台湾に行くと、漢字が難しくてよく分からん漢字が沢山あるぞ!
台湾 〉日本 〉大陸 の順で本来の漢字を使っているんだよ!
話がそれました。
で早速取り付けです。
……
……
……
……付きません!
アウターは少し長い位だが、インナー(ワイヤー)が長すぎる

一番恐れてた、ケーブルの加工をしなければなりません
はぁ〜

先端部をカット
リューターで切断します。
プライヤーとかで切断すると、先端がバラバラになり加工が、やりにくくなる。
このワイヤーを短くすればいいのだか、長さを間違えると、即ゴミになってしまうので、アジャスターを追加する。
因みに金属部分は、バーナーで炙れば取り外しが出来ます。
旧クラッチケーブルから、アジャスターを抜いて、新ケーブルにインストール
……

流石にインナーの長さが足りない

元々付いていたアジャスターと旧クラッチケーブルから取り付けたアジャスターをカットして、丁度の長さを出す。

ダブルアジャスター仕様です。
ワイヤーの先端部は、ギボシのオスをカシメ、更に適当なカラーを嵌め、ハンダを溶かし入れ固定しました

遠出した時に外れたらどうしよう〜
…多分大丈夫


使用した工具達です。
たかが、クラッチケーブルの交換に、グラインダー二、ベンチグラインダー、ヒートガン、リューター等々凄く大掛かりになりました。
家族からは、時間の無駄とか、安物買いのなんとか…。等、ろくな事を言われません!
いいんです!
楽しくやってるから
また明日
明日はTZR250R をいじって いきます。