こんばんは
我がTZR250R 3XVが、ついに高校生の時に憧れた緑ゼッケンになりました爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑

無茶苦茶カッコいい照れ照れ

実は先週末に仮組みしていたが、取付に際し、二分割されたシートカウルの接合方法がなく、一週間仮組みのまま過ごしたびっくり

シートカウルの左右の接合は、色々工夫を凝らした!
四角形の平らなナットをエポキシボンドで接着してみたり、NINJA250SL 用に購入していたリベットクリップを使ったりしたがイマイチだった。


そこで、Amazon でナットリベッターを購入しておいた。前から欲しかった工具であったから、これを機に購入チョキ
M3〜M8のナットが計100個程入ってお値段3K以下爆笑
すごくお得なセットです。

早速ナッターを使用する為穴を拡張します。
M6を使用するので、8mmの穴を開けます。

拡張した穴にナットリベットを入れ、ぐいっと、グイッと握ると、ただの穴にM6のメスが出来上がります照れ

これにて、晴れて我がTZR250R 3xv は、緑ゼッケンに生まれ変わりました爆笑



改めて全体を見てみると、フェンダーが寂しい口笛
何か差し色に赤を入れたい
そう思った瞬間に、しゃぼん玉に向かいステッカーを購入。

ステッカー売り場で随分悩んだ
普段あまり悩まない俺が悩んだキョロキョロ

ダンロップか?
スナップオンか?
はたまた、SHOWAか?

悩んだ挙句、スナップオンのステッカーを購入。

早速貼り付け
ちょっと…斜めになったショボーン
まぁいいやぁ





その後、さっき組み付けたアッパーカウルを外し、ナットリベッターと同時に購入しておいたLEDヘッドライトを取り付けます。
NINJA250SL にも、YBR125にも同じLEDを付けていました。
品質は保証します。
一年で点滅するようになる。運良く点滅しなかったら2年は使えます。NINJA250SL もYBR125も一年経たない内に点灯不良で交換しました。
いわゆる、あの国を代表する品質です。

だけど愛着があります。これで5個目です。お値段は随分安くなりました。初めて買った時の3分の1の金額です。 




H4ハロゲンをLEDに変更
20世紀のバイクに21世紀の技術を入れ込みます。

…。本当はLEDなんか入れたくなかった。
しかしヘッドライトが、暗すぎる
背に腹はかえられぬガーン

LEDヘッドライトの取り付けと発光テスト
光が真っ白だニコニコ
マルチリフレクターのヘッドライトではないので、交換の程は如何だろうか?






次、フロントフォークの研究
ヤフオクで購入したジャンク品の倒立フォークのアクスルブラケットの取り外しに挑戦ニヤリ

フロントフォークのインナーを固定する為に、建築資材を組み合わせます。



自作SSTをVOXY で踏んづけ、MAXパワーでアクスルブラケットを回す。
第1回戦    人間の負けえー…固着の勝ち
第2回戦    ヒートガンで約10分温め、その後MAXパワーで緩める。


すると、
回った爆笑



完全にバラすことが出来ましたニヤリ
なんか、素人が立ち入ってはならぬ領域に入ってしまった感覚です。


苦戦の爪痕

土台のステーがグニャリと波打ってます。


明日は午後より、このフロントフォークを組んでいきます。




おやすみなさい😴💤