こんにちはけろけろけろっぴ
今日も明日も雨です。さらには台風もやってきますチュー

雨の中長男と留守番で更に何も出来んショボーン

そんな休日だから、かねてから気になっていた中華エンジン125の配線のカプラー化を進める。
よくネットで、ギボシ化した記事を見るが俺は反対ニヤリ
ギボシ→カプラーだ


このゴチャゴチャな配線が気にくわないムキー

長さはバラバラだし、オスとオスの配線があるから、間にメスメスの配線をかましたりで、更にゴチャゴチャしてるびっくり
烏賊の足みたいグラサン


配線の色がバラバラなので、書き留める

エンジンとハーネスをセットで買ったのだが、見事にバラバラである。
また配線表も間違えだらけで組む時苦労したなぁガーン

エンジン側とハーネス側のギボシをカット

この段階で長さをしっかりと揃える
でないと、カプラーにはめた時に不細工になってしまうチュー


カプラー化成功‼️
ちゃんとエンジンがかかるチョキ

ハーネステープで体裁を整えて配線色が見えない様にする。

最後に防水用のゴムを入れてカプラー化終了。
見えない所だが、スッキリして満足爆笑




昼時になったので、長男とカレーハウス🍛
coco壱でランチ

5歳の長男に大人一人前を食べさせたら、ペロリと食べてしまったびっくり
大丈夫か?

あ〜午後からやる事が無いえーん