こんにちはえー
今日のブログは、結論からいうとタンクの下地作りに大失敗しましたびっくり

サビとメッキを剥がす為に、グラインダーに90番のヤスリを付けてサビ取りとメッキを剥がした…。

この作業が大失敗だったえーん

タンク表層は凸凹になり、深いヤスリの跡もタンク全面に残ったガーン

根気よく磨けばヤスリ跡は消えるだろうが、凸凹は消えるとは思わんショボーン

どうしようあせる

取り敢えず塗っとくか!DASH!

という事で、
一応プラサフとブラックを吹いてみみたチュー

残念な出来栄えになったえーん


あ~全てが無駄になったガーン


これ以上近距離ではお見せ出来ないえーん

そして、タンクを付けて分かったことが…。
マフラー保持の為のステーがタンクに干渉してる。

はぁ~
もう何もかも嫌になってきたょ~
それ以外にもショックな事が…。

エンジンに付属のクラッチケーブル
長さ自体は長すぎる位だが、ケーブルの露出部分が短くどうやっても取り付けが出来んムキー

なので被覆カット
リューター持っていないのでグラインダーでカットするびっくり
よくワイヤーにキズ付けずカット出来たかものだチョキ

あとアクセルワイヤー
まず、長すぎるムキー
クラッチケーブルと違って、ワイヤーの露出部分が長すぎる。フルスロットルでも、ワイヤーにテンションがかからんムキー
ホームセンターで細いカラーを買ってきて、アクセルワイヤーに仕込んで、正常に動く様にした。チョキ

来週は、電装系をさわり新タンクの取り付けをしたいと思います。