こんばんは!

昨晩より悩んでいた、タンクとカウルの色違いの件ですが、

本当に悩みました。

 

★最終的には、ロスマンズカラーにしたいので、そうしたらタンクはカバーで見えなくなるからこのままでいいかなぁ?

 

☆やっぱり出来るだけ純正に近づけたいなぁ?

 

とか本当に悩みましたキョロキョロキョロキョロ

 

で悩んだ末に、朝一番で新しい塗料で試してみました。

NINJA250SLのミラーを塗装する時に、色が少しオレンジ色っぽくて使わなかった塗料があったのを思い出した。

 

あぁ塗ってよかった!という結果になりました。

 

①クリアー塗装

場所が場所なので、ウレタンクリアでガソリンからタンクを守る為にたっぷりと塗装。

あと艶々になるので、ウレタンクリアは大好き。

 

②クリア塗装終了

~ん いい艶です。

 

③そしてフィッティング

昨日と全然違う! ※写真で見るとあんまり変わらないけど。。

 

タンクが落ち着いたので、リアタイヤの交換を行うことにする。タイヤの交換は、初めての作業なので、YOUTUBEでしっかりお勉強をして、いざ実践チョキ

 

④ビード落とし

全然ビードが落ちなかった。こればビード落としの難しさなのか、このタイヤが特殊なのか初めての作業なので分からなかった。

後に、後者であったことが分かった。固着と言う表現ではなく、ホイールとタイヤが同化していると言った方が良い表現だった。

 

⑤やっとビードが落ちた

ビードが落ちなかった原因は、パンク修理キットを使った後があり、その溶剤で超固着していたと思う。

 

⑥ホイール脱

ゴム質がガチガチに硬化していて、ブリブリ汗をかいて、やっとこさホイールとタイヤの離脱に成功。ニコニコその後ホイールを洗浄して、塗装に入る。

 

⑦シャーシブラック塗装

塗装の はげ と 取れない汚れを一掃するために、シャーシブラックで下処理なしで塗装をする。

 

⑧タイラップ工法でホイールに入れ込む。

タイラップでタイヤを縛って、タイヤクリーナーを吹く

せっかくビードクリームを買ったのに、クリームよりはるかに、タイヤクリーナーの方がずいぶん良いみたいだ。

※初めてのタイヤ交換なので、よく分かりませんがキョロキョロ

 

⑨バルブ取り付け

バルブの頭に、M8ナットをはめ、工具で引っ張ってやる。

そうすると、バルブはスポット出てくる。

※この時は、なんの疑問もなくこの方向でバルブを付けているが、タイヤをはめて逆だったことに気づくガーン

当然バルブをタイヤの隙間から抜き、正規の方向でやり直した。

 

⑩ニュータイヤ着(バルブが逆だった事はまだ気づいていない)

この後、自転車用の空気入れでビード上げをチャレンジしたが、無理だった。

 

HONDAにデカールとタンクキャップのボルト、オイルシール等を発注しに行くので、その時コンプレッサーを借りよっと。

 

明日は、フロントタイヤの交換をしたいと思います。

 

おやすみなさい