「あ〜、明日は雨だ。」

 

長年、偏頭痛持ちとして生きてきたため

 

低気圧による頭痛によって雨予報は的中する真顔

 

痛み止めにも

 

「大変お世話になっております。いつもありがとうございます。」

 

と頭が上がりません。

 

ロキソニンや市販のイブクイック、バファリンなどを服用してきたが

 

効くもの、効かないものさまざまだった。

 

顎変形症の手術や下垂体腺腫の手術の際にも、さまざまな痛み止めを使用し

 

知ったこと、学んだことなどをまとめてみた昇天

 

全然効かない、カロナール

コロナのワクチンの副作用や発熱の際に処方されることで、私は「カロナール」を知った。

 

痛み止めというより解熱剤のイメージが強いが、緩やかに効く痛み止めという立ち位置で使用されるよう。

 

入院中に頭痛を訴えた際にも処方されたが、全然効かなかった……。ネガティブ

 

しかも、1度服用してから次に使用できるのは9時間後と言われ(先生によるかも)、絶望した。

 

ずっ友、ロキソニン

ロキソニン(ロキソプロフェン)は、よく効いてくれるため、ずっ友だ。

 

本当にお世話になっていて、いつか効かなくなったときに代わりがいないため、怖くも思う。

 

そのため、本当に辛いときだけ服用している。凝視

 

喘息がある人は服用できないとか、副腎の病気のときは避けた方がいい、などの理由から

 

入院時に処方されなかったことがあったが……

 

前述のカロナールが効かなさすぎて、普段はロキソニンを服用していることを伝えたら

 

「じゃ、大丈夫か。(先生)」

 

とあっさり処方してくれた。

(ゆるいな、はじめからロキソニン出してくれよ。)

 

ロキソニンは6時間空けて、1日3回までらしい。

 

痛み止めの使い分け

普段の頭痛は、基本的にロキソニンを使用している。

ロキソニンがないとき、手に入らないときは、イブクイック頭痛薬など市販のもので効きそうなやつを服用。

 

でもやっぱり、効きはロキソニンが圧勝。オエー

入院時、手術の直後は点滴で痛み止めを入れてもらった。

 

これはめちゃくちゃ効いた。

点滴が抜けてからは、カロナールとロキソニンを服用。

カロナールとロキソニンは併用ができるので、ロキソニンでも無理!というときに、気休めにカロナールを追加して飲んだ。

 

怖くて飲めなかった麻薬レベルの痛み止め

2024年5月にクッシング病の治療のために下垂体腺腫の摘出手術をした。

 


術後の頭痛が半端なくて、カロナールもロキソニンも効かず、ナースコールを鳴らす。

「使用するとしたら、麻薬レベルの頭痛薬になっちゃうんですが、どうしますか?」

お願いします。と言いたいところだったが、麻薬レベル?!

モルヒネとかいうあの類のものになるのか……

 

と怖くなって、もう少し我慢することに。

 

痛みは我慢しなくていい

痛み止めが効かなくなったら、ここぞという時に困る……
 
なんて思いから痛みを我慢しがちだが
 
痛みは我慢しなくていいということを学んだ。

入院中も「痛かったらすぐに言ってくださいね。」と先生や看護師さんに言われた。

痛みを我慢すること自体がストレスとなり、他の治癒が遅くなるらしい。

入院中によく、痛みのレベルは10段階でどのくらいですか?
 
と聞かれたが、すごく難しかった。

「MAX時の痛みを10とするなら、今の痛みは1くらいだけど、他の人からしたら5くらいかもしれないし……」

「術後1週間も経ってるのに、まだ5の痛みとか甘えてんのか?!って思われたらどうしよう……」

なんてことも考えた。

だけど、痛みは本人にしか分からないし、一過性のもの。

とりあえず、今を最善にするために我慢しないことが一番。

さらに痛くなったら、また別の解決策がある。

死ぬこと以外はかすり傷。

生きている限り、なんとかなる(笑)