次はバスティーユ広場まで戻って、「Viaduc des Arts」(ヴィアデュック・デ・ザール 芸術の高架橋)へ向かいます。行くなら、バス29番が一番便利。そ~なんですよ、前回の旅でウッカリ逆方向に乗ったので知ってるんです。
全くの偶然ですがTVの‟モヤモヤさま~ずz2"(TV東京 2017年)の6月放送でも、‟芸術の高架橋”をやりましたね。あの二人、本当にパリへ行きましたか?と思いますが。
広場の中央には「7月革命記念柱」
ややウロウロして、29番のバス停へ
バスはAv.Daumesnil(ドメニル大通り)沿いに走ります
降車は(確か)‟Daumesnil-Ledru-Rollin”
棚やテーブル等のインテリアショップ
Yann Porret氏のお店はチェロやバイオリンの制作
手工芸の中でもペインティングを主に
「Atelier Guigue」(アトリエ・ギグー)
途中のカフェは満席
この辺り、パリは12区です
注)「Atelier Guigue」(アトリエ・ギグー)では、2日間コースなどのペインティング教室があるみたいですよ。(2019年現在)家具や木製の箱などに美しく絵付けするんです。面白そうですね。
次回に続きます。
👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです
パリの案内本が出来ました
アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です