昼食後はオペラ座へ引き返し、チケット売り場へ。係りのお姉さんが「午後でも大丈夫よ」と言っていた通り。しかも、Optima(オプティマ 中央の前席 1枚 130€)を買うことが出来たんです。最後の2枚でした。ラッキー!!
オペラ座、バレエの切符売り場(向かって右側のブース)
公演チケット(番号が飛んでいますが隣合せです)
オペラ座の見学のみの時は窓口の他に
この機械でも(クレジットカード専用)
オペラ座を出て、午後は「Muséede l’Orangerie」(オランジュリー美術館)へ。明日はGiverny(ジヴェルニー)行きを予定しているので、共通入場券(Passeport Orangerie Giverny@18.50€)を買いました。これがあれば、並ばないで済むんです。
今回のオランジュリー。「東京=パリ特別展」と称して、ブリジストン美術館との合同展示会でした。あるわあるわ!小さめなオランジュリー美術館にしては盛大なコレクションの集合にびっくり。
メトロでConcorde(コンコルド)へ
Jardin des Tuileries(チュイルリー公園)を通り抜けて、美術館へ
今年も来ましたねぇ
これです、これ
では2回に分けて、自分的に好きな作品をご紹介。最初にブリジストン美術館所蔵のものを。どうやら日本では新築工事のために閉鎖中らしい。その期間は、こちらでということらしいです。
ルノワール‟小さな女の子”可愛いですねぇ
乳白色と猫が特徴的な、藤田嗣治
ドガと言えば、バレエですね
帽子を被ったセザンヌの自画像
マティスが描いた‟青いコルセット”
シニャックのロシェルの丸い城砦
(いつか行きたい西海岸の海町です)
次回に続きます~。
👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです
パリの案内本が出来ました
アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です