前回からの続きです。チーズは満点。シードルは満点以上。そしてラビオリのスープもトリュフ風味が少なかったけれど、やや満点。美味しそうに出来上がった食卓を、まず見て下さい。
栄養も満点だった筈!
真っ赤なトマトは日本のより甘くなかった
実はですねぇ。こんなに不味いパエリア初めて。何と言うか。ベースに具の旨味が入っていない。で、何故か不気味に酸っぱい。二人共半分も食べない内にメゲました。湯気を立てて、美味しそうに見えたんですけどねぇ。
美味しそうと言えば、バスティーユの市場で。生牡蠣や生雲丹の屋台が出てました。Ⓡちゃんは牡蠣が大丈夫。私は雲丹が好き。で、食べ過ぎないように牡蠣は2個。雲丹は1個をお試してみました。
色々な種類の牡蠣のお味見は15€~(約2,000円)
その場で剥いてくれた牡蠣と雲丹。9€(約1,200円)
はい、感想に行きましょうか。Ⓡちゃんが食べた牡蠣は、まぁまぁ美味しかったようです。雲丹は新鮮さは保たれていましたが、やや臭みが。う~む、ミョウバンを使っていたらチョットなんですが。苦味が出ちゃいますから。使っていなくても、こうでしょ。難しいですねぇ。殻からすぐに出して上手く保存したモノの方が、断然美味しい。勉強になりました。またトライしてみたいですが。
ピカルディの林檎もややボケ加減。こういう種類?
美味しかったシードルと同じ産地(Picardie)ですけどねぇ
👆👇ここをポチッとお願いできればうれしいです!