今回は〝お造り″からです。北海道ならではの〝甘えび″。最近は大きなサイズの〝赤えび″が出回っていますが、下の画像にあるような小ぶりな方が旨味がギュッと濃縮されて美味しいように思います。昔はふんだんに食べていたものですが・・・。
お任せで、甘えび・鯛・かんぱち
レストランの窓から夕陽が・・・。陽が高くなって来た頃でした
焼き八寸に添えられた蛸も北海道産
旬の筍が焚き合せに
道産‟時鮭”のヨーグルト漬けを蒸したものにポン酢
揚げ物のメインは手前右、牛ヒレの紫蘇巻き揚げ
〆のお食事に、岩手産南部鶏の和風おこわ
梅ゼリーに果物を浮かべたデザートで終わりです
本日の一品の‟北海道産時鮭のヨーグルト漬け”。鮭独特の臭みが、やや強めに残っていました。そして‟牛ヒレの紫蘇巻き”は紫蘇の風味がほとんどせず。最後のデザートの梅ゼリーは梅自体の香りが弱いなぁ、と。全体的に、今一歩と言う印象でした。色々細かいことを言えばキリが無いんですが、全体的には良くまとまったお料理。母の評判もなかなかで、ホッとしました。
👆👇ここをポチッとお願いできればうれしいです!