大阪・京都への旅2017 ㉔『錦市場』 その2 | 私的パリ案内

私的パリ案内

大好きなパリ!美術館も音楽もいいけれど
美味しいものもチョコッと食べてみたい
そんなおばさんの旅レポートです

 江戸時代(1615年)に魚市場として始まった『錦市場』。実に色々なお店が狭い通りの両側に犇めいています。むしろ魚屋さんは少なく、お土産屋さんに混じって京菓子が多いような。その中から気になったお店を中心にをご紹介します。

 

‟白玉とずんだ”ならぬ‟白玉とえんどう”って初めて


『清水寺』でも牛マンありましたね


全然知らなかった『もちつき屋』さんのお弁当

”錦市場”の旨いモン集めてます


私達はお三時に、お餅三種を頂きました

お茶、たっぷりです


追加でみたらし団子と白みそ団子


昔っからの八百屋さんらしいお店で‟畑菜”を買いました



形がデコポンだけど、〝三宝柑″も初めて聞く名前


奈良漬け大好き。瓜が一本約1,000円って安い!


『三木鶏卵』さん名物は黄味餡ぱん


ここは外せない!『冨美家』さんのバウムクーヘン


カレー煎自体が辛いですが・・・更に?


にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ
にほんブログ村  

👆👇ここをポチッとお願いできればうれしいです!


国内ランキング