夕食に‟Charolais”(シャロレー)”を | 私的パリ案内

私的パリ案内

大好きなパリ!美術館も音楽もいいけれど
美味しいものもチョコッと食べてみたい
そんなおばさんの旅レポートです

 取り出しましたるは、今朝‟R.Cler”のお惣菜屋さんJeusselin』(ジョスリン)で買ったCharolais”(シャロレー)”産の牛ヒレでございます。ステーキ用は食べたことがあるんですが、ヒレは如何なものかと。

 

1.5㎝ぐらいの厚みで9.44€(約1,000円)

 


ポテト一人分3.45€(400円)はやや高め


付合わせに、買ってみたセップ茸


さっと洗ってペーパータオルで・・・洗っては駄目だった?

 

軽く塩をして、レンジへ

 


30秒ごとにスイッチを入れるレンジは単純で助かります

 

味付けはこんな感じで(左端はお砂糖)

 

出来ました!


 

 残念ながら、日本のヒレのような柔らかさや‟じんわり”とした旨さはなかったですね。これならステーキ用の方が断然美味しかった。とにかく、思っていたようなお肉ではありませんでした。付合せのポテトはフランスならでは。こればっかりは外せません。

 で、セップですが。この茸も予想外の味気無さ。松茸のような高級茸って言いますけど。レンジが良くなかったかのなぁ。『Passage53 』ではスープ仕立てにしてました。あれが一番美味しい食べ方のような気がします。再度、トライせねば!!

 


にほんブログ村

👆👇ここをポチッとお願いできればうれしいです!


フランスランキング