そうだ、京都へ行こう!⑩続『花灯路』 | 私的パリ案内

私的パリ案内

大好きなパリ!美術館も音楽もいいけれど
美味しいものもチョコッと食べてみたい
そんなおばさんの旅レポートです

  走って、走って、降りた所は『八坂神社』。‟花灯路”のスタート地点の一つです。京都の裏道を走るので「どうなるんだろう。」と心配しましたが、言葉通りに1,000円で。いい人に出会えた!

 

 ところで、京都のタクシーの運転手さんって半ガイドさんですよね。歴史的な事を‟耳年寄り”みたいに知っている。『とらや』にフラれたことを話題にすると「『とらや』さんは元々京都が本店なんです。」「えっ、東京が本店だとばっかり」「昔、京都で天皇さんに献上するお菓子を作っていたんですわ。でも天皇さんが東京に引越すので、付いて行ったってわけですねん。」と、まぁこんな調子。オモロイですなぁ。

 

 さて、京都・花灯路です。13年前の平成15年から始まった、京都の‟灯かり”のイベント。道路の脇にぼんやりと灯る明かりと花との祭典。今年は312日~21日という事で、スケジュールにぴったり嵌りました。

 

煌々と明るい『八坂神社』

八坂神社    
灯ろう  

 

八坂神社2  


灯ろう2  

 

灯かりのシャワー。パンフで見た時は道路が濡れてる?と思いました。

光  


寺   
 

‟花”は路のところどころに設置してある‟いけばな”

花    
月    

『高台寺』では特別展を

高台寺   

‟ねねの道”まで来ました

ねね  


明かり  




にほんブログ村

👆👇ここをポチッとお願いできればうれしいです!

 
国内旅行 ブログランキングへ