代表的なお菓子‟千寿せんべい”の京都限定
美味しそうなのでバラで買ってみた‟花すだれ”
2階は茶房。残念、お腹いっぱいで立ち寄れなかった
次はバスで『京都市立美術館』を目指します。スケジュールをテレコにしたので、市バス46系統‟祇園・平安神宮”行きに乗って午後は『モネ展』へ。そうそう、(前もって調べておいたんですが)バスの一日乗車券カードを『大徳寺』を出た時にバスの中で買いましたよ。一日乗り放題で500円。あと一回乗れば元が取れます。
しっかり親切で分かり易いバス停
バス券もしかり。使える範囲が明示されてます
着きました!乗客の半分以上が美術館目当て。年配の女性が一人だったりして、京都はお年寄りが元気だなぁと感じました。早速、入ります。ここも残念なことに撮影は禁止。パンフレットも言わないと、くれません。はぁ、今時の日本の美術館ってこんな風?久し振りなので、やや覚束なし。
立派ですねぇ。建物自体が京都風
『マルモッタン・モネ美術館』から貸出された作品が約90点。幸運なことに‟印象、日の出”の展示期間が私達の訪問時期にぴったりと入っていました。後半は‟ティルリー公園”と入替るようです。それも観たいんですけどね。去年行って来たばかりですから。元々、多作の画家ではありますが、すっごく見応えありました!3月後半からは『ルノワール展』もやるそうです。(東京でもやりますので、忘れずにチェックしました)
お土産に買った葉書と紅茶の缶
、👆👇ここをポチッとお願いできればうれしいです!