ちょっとブレイク その11:趣味の買い物とクッキー | 私的パリ案内

私的パリ案内

大好きなパリ!美術館も音楽もいいけれど
美味しいものもチョコッと食べてみたい
そんなおばさんの旅レポートです

 そう言えば、『Sajou(サジュー)』での買い物をまだ紹介していませんでしたね。『Dehillerin(ドゥイルラン)』で買ったものと一緒に、今回ご披露いたしましょう。


 ボタンはカルトナージュをやっている友人にもと、同じものを2個買ったりしました。東京駅でランチをした時に渡しましたが、ブローチにして黒のシンプルなダウンコートのアクセントにする、と言っていましたよ。彼女ミシンはやらないんですが、女だてらに小物だったらインテリア系も作ってしまう。私と似ているんです。


Sajou(サジュー)』での買物

サジュー


この鋏には‟Ciseaux Petits Monstres(小さな悪魔)”の名前が

キャー、かっこいいー!って年幾つですか?と言われそう

鋏


お店のカードも手芸感出てますね~

カード


こちらは『Dehillerin(ドゥイルラン)』の買い物

持っていない形の型抜きとカード

ディルラン


お店のシンボルは、この鶏

袋



 早速、手に入れた道具でクッキーを作って見ました。本当に久しぶりなので、粉やヨーグルトの分量を間違えました。出来上がりがソフトなクッキーに。‟カントリーマーム”みたいな。それでも手作りは美味しいです。

 今回、バターは『よつ葉』さんの‟ナチュラス”を。バターが60%と『明治』さんよりもちょっと多い。クッキーを作る時はバターをクリーム状に柔らかくするんですが、それが面倒。これだとすぐ使えてラクです。



‟ナチュラス”は最近お店で見るようになりました

バター


粉もホットケーキ・ミックスで

粉


柚子ピール(手作り)とココナツの2種類

ピールとナッツ


 クッキーの作り方も色々ありますが、今回は

①バター(70g)を柔らかくして、ヨーグルト(小さいスプーンで2杯)を加える→これが多かった。スプーン1杯で充分

②砂糖(30g)と卵(1個)を混ぜた後で、粉(150g)を投入

③出来たタネを二つに分けて、それぞれ柚子とココナツを混ぜ込む

④出来上がった生地を冷蔵庫で3時間ぐらい寝かせる

⑤硬くなった生地を麺棒で伸ばして型抜きしたら、180度で13分程度焼く(焼き加減を見て調節)


柚子ピールを混ぜたところ(この段階で、もう柔らか過ぎ)

柚子


生地をまとめて、冷蔵庫で寝かします

二つ


冷えて固まったら、『Dehillerin』の型で抜き。

予想以上に柔らかくて大変だった

型抜き


焼き上がりはまずまず

焼き上がり


ソフト過ぎるので、今流行りのチアシード・ジャムを使って

ジャム


挟んで

挟んで


これはこれでいいんじゃない?って感じになりました

食べて



にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

👆👇ここをポチッとお願いできればうれしいです!



フランス旅行 ブログランキングへ