チョコレート専門のお店の他にオブジェやシェフの実演や催し等、色々ありました。日本からの出店も数多くありましたが、それは次回に。イベントの熱気を感じて頂きましょうかね。私達の他に日本からのお客さんも10人以上見かけましたよ。(『ピエール・エルメ』等の有名なパテシエの出店は無かったような・・・)
最近、私が注目しているチョコレート『Mendiant(マンディアン)』
『Mendoa'(メンドア)』は‟原産国”ブラジルの新しい会社
かなり濃厚だそうです。買ってみれば良かった・・
創業160年、銀座に出店(世界で初)したスイスチョコレート
『Blondel(ブロンデル)』
店名不明(フランス)板チョコの大きさったら!
食べ応えありそうですね。好きな大きさにカットしてくれる?
同じお店のヌガーも超デカデカ!
チョコと一緒に‟パン・デ・エピス”を置くお店も多い
まだ日本には上陸していない(?)『Roi(ロワ)』(王様)
古城で有名なAngers(アンジェ)発らしい。お味見した中で一番美味しかった
マダムもムッシュも大勢来てました
な~んか見たことある?と思ってパチリ!世界で一番美味しいと言われる
クッキー屋さん『Laura Todd(ローラ・トッド)』
こちらはチョコレートを使ったお菓子の『Marylon』
巨大なチョコレート・タワーです
チョコレート美人
若手ショコラティエとしてダントツの『Gilles Cresno(ジル クレスノ)』だそうです。済みません('◇')ゞ こちらも知っていれば買ったのに!
特設スタジオでショー。50人ぐらい座れる席が満席
クッキーの『Navarro』。このお店もネットでは出てきませんでした
『Jeff de Bruges(ジェフ・ド・ブルージュ)』はフランスのあちこちに
あるチョコレート屋さん。でも日本未上陸?
お値段はリーズナブルだそうですから買ってみたかったですね
貼り付け元 <http://blog.goo.ne.jp/may_w/e/07a74d637b2a59a7d34cb3caab55ab0a >
パリ市内にいくつもある『Paul(ポール)』は基本パン屋さんです
こちらには飲食スペースあり
Note:パンフレットで数えてみると、出店は約180以上ありました!スゴイ数です。日本の「サロン・ド・ショコラ」はその5分の一もなかったような。奥が深すぎますね。日本の他にアメリカ等でも開催しているようですが、そちらはどうなんでしょう。ちょっと気になるところです。
ちなみにチョコレート生産国(ココアではなく)として日本は第12位(2013年統計)。小さい国なのに頑張ってます。世界で一番チョコレートを食べている国はドイツなんだそうです。日本の消費量もじわじわと増えていますが、まだまだ。意外にフランスの生産は6位、消費量も日本の約3倍。やっぱりチョコレートだけの祭典でこれだけの規模。企画力とセンスの差ですかねぇ。
貼り付け元 <http://www.chocolatecocoa.com/statistics/domestic/world.html >
上部に展示ブースの紹介。下部はABC順の出店リスト
通路に「R.VANILLE」(ヴァニラ通り)等と名前が付いているのもオシャレ
👆👇ここをポチッとお願いできれば嬉しいです!