サンラザール駅に帰り着き、電話で予約したお店の名前は「Epicure 108 」(エ
ピキュール108)と言います。このお店については出発前のブログで少し触れまし
た。以前は「Capeline」(カプリーヌ)と言う名前で、ルーブル美術館の近くにあった
のです。そこから移転してワグラムに。前のお店に最初に訪れたのは1990年。そ
の後、コストパフォーマンスの良いお店なので、何回か通いました。今度のお店
はどんなでしょう。期待が高まります。
「R. de Tocqueville」(トクヴィル通り)を左に折れて「R. Cardinet」
(カルディネ通り)に入ります。結構に歩きました。途中、親切な方に案
内をして貰ったりもしました。そして108番地に到着。お店の名前はここか
ら取ったようです。僅かに早かったせいか、私達の他にもお店の前で待っ
ている人々が。入口の扉には掲載された様々なメディアのシールが貼って
ありました。
私達の他に先客がいました。
「Pudlo Paris」(ピュドロ パリ)も
ミシュラン、ゴー・ミヨに次いで有名なグルメガイド
時間きっかりに、お店が開きました。切り盛りしているマダムの出迎え
を受けて、早速席に着きます。店内のインテリアは清潔感があって、落ち
着いた雰囲気。マダムがカルトを詳しく説明してくれました。私の前菜は
お勧めの中からの一品、手長海老や蟹をパイ生地に包んで焼いたもの。娘
はお腹の調子がいまいちなので、春の野菜のテリーヌ仕立にしました。
全部で8卓の店内。この日は私達を含めて
4組のお客さんでした
すっきりと爽やかなカルト
最初に来た突き出しのお皿は、軽く焼いたバゲットの上に
リエットやサーモン等を載せたもの。全部美味でした
海の幸のパイ包み。結構なボリュームです
中はこんなです
野菜のテリーヌ。ズッキーニやナスの他、
春だけに採れるアスパラソバージュも添えて
シーフードのパイ包みはソースが美味しく、軽々とお腹に納まってしま
いました。逆に野菜のテリーヌの方はソースがかなり酸っぱく、娘は完食
に手こずったようです。私も味見をしましたが、酸っぱさが野菜とうまく
マッチしていないように感じました。でも案外にフランス人だったらこの
酸っぱさ、OKなのかも知れません。以前、他のお店でチーズを浮かせた酸
っぱいスープが出たことがありましたが、食べきれたものではありません
でした。こういう味のミスマッチは馴れないとなかなかキツイものがあり
ます。
次はメインのお皿。私は牛フィレ肉のソテーで、もう一つは牛ほほ肉の
赤ワイン煮込み。今度は娘がビンゴで、私は外しました。焼き加減を聞か
れて、ミディアム・ウエルダンとお願いしたのが良くなかったのでしょう
か。パサパサした食感に加えて、肉の旨みがありません。これならミディ
アムで良かったと思います。
牛のフィレ肉。
きのこやポテトのグラタンはOKだったのですが・・・
柔らかく煮込んだ牛肉の上にフォアグラ、
周りはさつまいものニョッキ
最後はお楽しみのデセール。私は抹茶のクレーム・ブリュレ。そしても
う一つは温かいトリュフ・チョコレートと洋梨のピュレ。そのどちらもが、
美味しく頂けました。特に揚げたてのパイに包まれたチョコレート。見た
目は従来のトリュフ・チョコレートとは似ても似つかない一品です。でも
娘は、熱いけど美味しい!美味しいけど熱い!と言いながらとっても嬉し
そうに食べていました。味見を貰いましたが、たった一つ。チョコ好きに
はたまらないかもです。
このプチパイの中は熱々のチョコ。
フレッシュなベリー添えです

こちらは美味しかったけれど、サプライズ無しでした
最後のお茶請けはプチ・ガトーの品々。
オレンジピール、大好きです!
今日のディナーは一人、34€のコース。プリフィックス制になっていて、
多少の追加料金が必要な場合もありますが選択肢は多い方だと思います。
この後、マダムにアパルトマンまでタクシーを頼みました。本当にキビキ
ビしていて、そしてせっかち?ドアの外まで様子を見に行ってくれたりし
ました。娘さんがサービスのお手伝いをしていましたが、笑顔の絶えない
素敵なお嬢さんです。気持ちよく食事を終って、別れ際に「昔のカプチー
ヌ時代を知っているんですよ。」と告げると。「来年は頑張るけど、その
後はどうかしら・・・。」と仰っていました。
相変わらずコストパフォーマンスの良いお店です。でも他のお客さん達
は、いかにも常連さんのフランス人ばかり。長年のパリ生活で、シェフの
味はすっかり地元の人々向けになったように感じた夜でした。
お店までのメトロ降車駅は、ワグラムより「Malesherbes」(マルゼル
ブ)の方が若干近いようです。このカルディネ通り。調べてみるとミシュ
ラン1つ星の「La Braisiere 」(ラ・ブレジエール 54 Rue Cardinet
75017 )やPudloの高い評価を得ている「Le Bouchon et L'Assiette」
(ル・ブション・ラシエット)がありました。なかなかなビストロ激戦区
みたいです。ちなみに、アパルトマンまでのタクシー料金はほぼ10€。小
さなお釣りはチップとしました。
貼り付け元 <http://quirit22.exblog.jp/12959614/ >
*R.de Tocqueville ~ Epicure 108へのケム

2014年 5月30日(金)行程表 |
➊Ⓜ13号線 Brochant→ 「Saint-Lazare」(サンラザール) SNCF乗換 |
➋SNCF Saint Lazare 9:57発 → 「Pontoise」 (ポントワーズ)11:01発 |
→ 「Auvers-sur-Oise」(オーヴェール・シュル・オワーズ) 11:14着 |
➌Auvers-sur-Oise 徒歩で散策(ラヴ-亭・ゴッホとテオの墓等) |
➍SNCF Auvers-sur-Oise 16:35発 → Pontoise 17:20発 → |
Saint Lazare 18:03着 |
➎Ⓜ3号線 Saint Lazare → 「Wagram」(ワグラム) |
➏Wagram 徒歩 →「R. de Tocqueville」(トクヴィル通り) → |
「R. Cardinet」(カルディネ通り) |
❼レストラン「Epicure 108 」(エピキュール 108」 → タクシー |
Ⓜ13号線 Brochantで降車 → 徒歩 → アパルトマン |
注:Ⓜ メトロ |