手芸屋さんと Les Halles(レ・アール) | 私的パリ案内

私的パリ案内

大好きなパリ!美術館も音楽もいいけれど
美味しいものもチョコッと食べてみたい
そんなおばさんの旅レポートです

 結局、軽く済ませた昼食後の私たちは地下鉄で「Les

Halles」(レ・アール)に向かいました。この辺りに

はショッピングセンターとして有名な「Forum des

Halles」(フォーラム・デ・アール)や「Agnes B

(アニエス・ベー)で有名な「R.du Jour」ジュール通

りがあります。

 私のお目当て。それは同じジュール通りにある小さな

お店「La Droguerie」(ラ・ドログリィ)。手芸好きの

女子だったらもう知っていますよね。だって、渋谷・池

袋・横浜・京都などに支店があるみたいですから。私は

ごく最近に知りました。現在、色んなパリのお店が日本

に出店しています。レストランやお菓子の中でも特にチ

ョコレート、そしてファッションのお店は数限り無くあ

ります。表参道を歩いていると、ここはパリ?と思うほ

どです。でも、まさか手芸のお店までとは思いませんで

した。

 このお店に行くことは長年の夢でした。日本でも手芸

材料は手に入るのですが、パリっ子が通う手芸屋さんと

は?どのぐらい日本と品揃えが違うのか?あの当時ファ

ッション誌を購読していたのは、私のもう一つの大切な

趣味が手芸だったからです。主に洋服やバッグ、帽子な

どを今でも作っています。今回の旅のためにも、バッグ

を一つ作ってみました。本体の布は軽くて丈夫なキャン

バス。アクセントに和風の布を使っています。

全体のスタイルは、大き目。斜め掛け出来る長さの

ショルダーです。うっかり置き忘れたり、盗難に

遭ったりしないように、手提げバッグはやめました。


前のポケットは2段になっています。手前は度々

出し入れする定期券やティッシュ、ハンカチ用。

内側は小さな金額を入れたお財布用。上蓋はマグ

ネットで止めます。盗難防止のためもありますが、

サッと出し入れできる事も必要です。マチは

カメラが余裕で入るような厚みにしました。



後のポケットはA5サイズのメモが入るような

大きさです。


 このバッグで決定!ではありません。暇を見て、他の

布でも幾つか作ろうと思っています。好きなんですよね

ぇ、作るのが。放っておくと、どんどん出来てしまいま

す。(笑)仕方なく時々、某オークションで売ったりも

しています。

 当時、「La Droguerie」のお店で私はボタンを幾つか

買いました。何気なく“いいな”と思って選んだボタン

達。帰国して、勿体ないので少しづつ使いました。やっ

ぱり、違うんです。何と言っていいのか。予想以上に洋

服がシックに、オシャレになるんです。そして、安かっ

たですね。ボタンの良いものは日本でも高いですから。

当時買ったボタン達


ボタンの値段、104フラン。

約2,000円でした。



 

 実際に訪れたお店は当時の写真で見た通りの、小さな

お店でした。鰻の寝床のような細くて奥まったスペース

にボタン、アクセサリーのパーツの他に毛糸もありまし

た。現在のお店がどうなったのか?知りたいですね。た

だ、パリには他にも手芸のお店が沢山ある事がネットの

おかげで分かるようになりました。

その中でも、「Ultramod」(ウルトラモッド)と言う

お店はオペラ地区に100年以上昔からある老舗の「Merc

erie(メルスリー)手芸屋さんなんですって。是非訪

れてみたいですね。

(サイト http://otome.chips.jp/kawaii/2087

 

オペラ座あたりは和食屋さんや免税店、ちょっと歩け

ば地下鉄の「Madeleine」(マドレーヌ)駅。そこを出れ

ば、端正な姿のEglise de la Madeleine」(マドレーヌ

寺院)が見えていす。日本のスーパーでもお馴染みの

Fauchon」ォション)本店があったり、何かと便

利でパリへ行けば必訪れる所。無理なくスケジュール

に加えることが出来るでしょう。

このジュール通りにある「Agnes B」(アニエス・

ベー)は言わずと知れたファッションのお店です。日本

にも多く進出していて、バッグなどもありますね。訪れ

たのは、これからヴァカンスに入る前のパリ。バーゲン

中なので何か買いたかったのですが、サイズが合わない

ので断念しました。

 今更ですが、6月~7月のパリの街中がバーゲンセール

真っただ中ってこと、ご存知の方も多いでしょうね。

歩いてオペラ座の角にあるLancel」(ランセル)でと

うとうバッグを買ってしまいました。金髪の可愛いお嬢

さんと競り合って手に入れたバッグは、かっちりしたも

の。半額よりも少し下のお値段でしたよ。

 ジュール通りの近くにある「Forum des Halles」(フ

ォーラム・デ・アール)と言う大型のショッピング・セ

ンターも健在のようです。H&M、ZARAなどの日本で聞

いたことのあるお店が入っていると言いますが、年齢的

にちょっと触手が出ませんね。でも無印良品まで入って

いるとのこと。パリの無印、ちょっと見てみたい気もし

ます。その他に「Fnac」(フナック)と言うパリで有名

なCD屋さんもあり、美術館などの前売り券なども扱っ

ているようです。安くなるのではなく、並ばないで入館

出来ると言うだけのようですが。敢えてスケジュールに

入れることは無いと思いますが、チャンスがあったら立

ち寄ってみたいエリアです。

(サイト http://paris-travel.amary-amary.com/c_department/forumdeshalles.php


注:201311月現在、大規模な修理工事中との情報もあ

りますので、行かれる方はご注意ください。

(サイト http://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g187147-d246225-Reviews-Forum_des_Halles-Paris_Ile_de_France.html