♪家庭料理を心も負担も楽に…「一汁一菜でよいと至るまで」より | 【期間限定タイトル】さぁ、生き残るよ!?

【期間限定タイトル】さぁ、生き残るよ!?

…コ●ナ、戦争の足跡、輸入品値上げ、予測される地震、噴火、
大雨、台風…そして、未解決の原発…。
たった3日の備蓄で生き延びるというのは非論理的では?



♪こんにちは。

お料理研究家の土井善晴氏が、
その料理と関わってきた、
長い日時と経験で気づいたのが
「一汁一菜」

…味噌汁と中心にした
最小限の家庭料理です。

今の私達は、料理や栄養に対し、
イロイロと、誤解している…。

ある意味、省エネ、節約、コスパや
タイパ、貯金UPにつながる
マインドセットについて、
著書から学んでみます。

「一汁一菜でよいと至るまで」
土井善晴氏著 新潮新書 
2022年5月出版



<本来、食事とは>

・今、思うと私の祖母の世代が
生きていた時代は、食事に
対する観念がかなり違っていて、

…食事とは、集中してお料理と
向き合う時間であったように
思います。



・米一粒も残してはいけないし、
それだけで、おいしい温かい
ご飯にお茶をかけることは
いけないことでした。

…どうしても、お茶を
かけたいときは「ごめんなさい」
と一言お詫びしてから、お茶を
かけるように、しつけられた
ほどです。


・昔の食事の仕方は、今も
お寺での修行や茶事(懐石)に
残っています。

…和食とは、そうしなければ
味わえないものだからと
思います。

…食事とは人に向き合うと
いうよりも、料理という自然に
向き合う場(時間)でした。



・人間は伝統ある良き食べ物に
よって健全な身体が受け継がれる
のですね。

…それが長年続いて、その継続が
安全でもある。だからこその
伝統なのでしょう。


・料理は人間を幸福にするもの。
食べ物は、人間を傷つける
(健康を損なう)ものであっては
いけない。

…それは本当に当たり前の事なのに
守られていないのが現実です。

…(中略)当時の日本では、
アトピー性皮膚炎も、生活習慣病と
いう言葉さえ、まだなかった時代
です。


…つづきます。