パート主婦Mayaです。


  


こ 
 

40代パート看護師妻と医師夫

私立中学生2人の4人家族
教育課金中の
倹約Diary


こんにちはにっこり
一昨日から始めたブログ
たくさんの方にご覧いただきうれしいです。
中学受験を目指す方が多いのでしょうか?
私立中学のリアルな学費気になる方多いみたいで、たくさんアクセスしていただいてましたキメてる
お金のこと、やっぱり気になりますよねぇ。

今日は私立中高一貫校に通っているのに通塾している理由を書きたいと思います。

私立中学に通えば塾はいらないかなぁ。
高校受験もないし高校入ってからでいいかなぁ。(高いお金出してるから、ちゃんと勉強教えてくれると思ってた。)

なんて最初は思ってたのですが、
そんなことはなかったのです。

学校説明会では
塾は必要ない、通ってる子は少ない
というお話でした。

しかし、いざ通ってみると、
学校によりカリキュラムが様々と思いますが、
うちの上の子が通う学校では、
進度が早く、できて当然のように進んでいく。
中学生の範囲から突然高校範囲に飛ぶこともあるが、さらっと終わる。
勉強を教えてもらう授業というよりは、グループワークやディベートなど参加型の授業が多く、勉強は家でやっておくことが前提。

我が子はなかなかついていけず、深海魚になってしまいましたガーンネガティブ
なので、やむを得ず通塾を決めました。

中3になる春に通い始めました。通ってからは、少し学校の成績が上がったので、(まだ1学期のみだけど)効果はあったのかな。
そんなこんなで、下の子は取り返しがつかなくなる前にと中1の入学時から塾に通っています。

周りもけっこう 駿台や河合塾などの中高一貫生向けの塾に通っている子が多いです。塾なしでいい成績を取っている子はほんと少数です。

お金はかかるけど、深海魚になってしまうことへの不安解消のためには安い出費かもしれません。


中学受験で課金しまくり、入学しても塾への課金はエンドレスです泣き笑い
中学受験を考えていらっしゃる方、ご覚悟を!注意注意注意