狩猟免許更新講習&適正検査終了です♪ | しのぶのブログ

しのぶのブログ

主に趣味に関したことと日々の出来事を時々書いています。萬収集家しのぶのブログです。

本日は会社を休んで、狩猟免許の更新講習&適性検査を受けて来ました。
早いもので、ロンドン・オリンピアの開催された2012年の暑い7月に「第一種狩猟免許」を取得してから3年経ちました。

その後「音楽家ときどき猟師」ブログのダイスケさんのお誘いで、栃木の鹿猟でハンターデビューを果たしたのですが、いままでの狩猟による猟果はカモ一羽とキジバト一羽にヒヨドリ一羽というお寂しい成績ではありますが、今年から銃砲店のSさんと自宅から30分で行ける猟場を見つけたので、それなりに楽しんではいるのです。

さて本日の「狩猟免許の更新講習&適性検査」の会場はこれも自宅から車で20分掛からずに行けるA市の文化センターでありました。

9時半受付開始なので、余裕を持って1時間前に文化センターへ到着したら・・・既に70人くらいのオジサンが入り口前にたむろしておりました(汗)


狩猟1


車を駐車場へ入れて、そのたむろしている列に並びましたが・・・私より年上の方が多くて、ハンターの高齢化はいまや全国的な問題だと実感しました。

狩猟2


そうして9時50分ン開始して、午前中は講習で「法令に関する講義」&「鳥獣の判別に関する講義」に「猟具の取扱いに関する講義」を受けました。

これは講義に使用する教科書である「狩猟読本」ですが、最初に狩猟免許を取得した時に講習会で頂いたのと内容は同じです・・・ただ法令が改正されたところなどが変更されているだけで、まったく同じです。

狩猟5


午前中の講義が終わって、昼食となり13時30分から「適性検査」を受けるのですが、これは「運動能力検査」・「聴力検査」・「視力検査」となっておりそれらに「合格」すると新しい「狩猟免許」が頂けるのであります。

写真は講義があった文化センターのステージで「運動能力検査」を受けている写真です・・・オジサンたちが劇団のオーデション受けているワケじゃ~ないよッ(笑)


狩猟3


「運動能力検査」も「聴力検査」も「視力検査」も普通に受ければ誰でも受かるような内容ではありますが、これに「合格」してまた3年間狩猟を楽しめるのであります・・・バンザ~イ♪

さて今年の11月15日が来るとOpen Season=狩猟解禁となるワケですが、今期はプレチャージ式の空気銃をゲットしたいと思っていたのですが・・・なにせ高くてイマイチ手が出せません。

私の考えでは、空気銃は新品でも20万円以内で買えるのが理想なんですが・・・プレチャージ式の空気銃は新品で35万円から50万円近くするんだもんな~!

いや親父のヘソクリを駆使すれば買えなくはないのですが、そこまで出したくないのさッ(笑)