昨夜帰宅時のことですが、自宅まで車であと25分ほどの距離のH市内に入って何時もの旧道を走っていて信号待ちをしていたところ、確かに「ブン!」というような電気音が聞こえたのですが・・・停電になり、信号機も廻り
の商店や民家の灯りも一斉に消えました。18時40分頃です!
お~~真っ暗(当たり前ですが)じゃ~!
下の写真はその直後に自分の車の後方をデジカメで撮ったものです。停車中ではなかったのでかなりブレて
おりますが、車のライト以外の灯りが全て消えて居るのが分かると思います。
本日、この時間帯に計画停電になるのは確か第4グループだったなと思い出しました・・・すると何時も通り過ぎるこのH市は第4グループなのかと理解しました。
自宅と会社周辺のグループは気にしていましたが、まさか帰宅時間にズッポリとハマルとは思ってもいませんでした。
この直前に娘と携帯で、自宅周辺の計画停電はあと少しで終わりそうだねと話したばかりだったので、第3グループが終了したら直ぐに第4グループの停電が実施されたのかと納得しました。
それにしても、街中が停電になるとこれ程の闇になるのかと驚きました。まるで「ウルトラQ」の1シーン(古い!)のようですが、これはリアルなのでありました。
停車していた交差点はたまたま私の車以外は1台も止っていなかったので、ソロリソロリと走り始めました。
その先には踏み切りがありましたが、JRの電源は消えていなかったので別ルートなのか自家発電だったので
しょうか?
問題はその先に控えている旧道と国道の交差する大きな交差点です・・・やはり道幅が大きい国道の方がブンブン走っていて、旧道は走れない?と思っていたら、ワリとこれがスムーズに交互に通行出来ました。
基本、大きい国道の方の右折車が溜って来ると直進車が停車して呉れて、旧道側の車がスタート出来るような
感じでして・・・スムーズに通行出来ました。
いざという時の庶民はちゃんとやるんですな~、いや感心、感心!
その国道の交差点を過ぎると、I 町に入るのですがこの町を1キロも走らない内に停電区間から抜けたようでし
た・・・どうもこのグループ分けはどのように区分けしているのかよくわからん!
この間に警察のパトカーは2台見ましたが、停車して交通整理をしているワケではなくて単にパトロールしている
だけのようでした・・・国道の交通整理はやった方がいんじゃないかな!?
真っ暗な街中を走行するという生まれて初めての経験をしましたが、これも今回の大地震のためですものね!
今日は会社お休みなのでこのブログ書いていましたが、その間に3度地震がありました。
まったくしつこい地震ですね~、原発の問題もあるのだからそろそろ止って欲しいものです!!