韓国の旅 最終日は釜山市福泉博物館 | しもちゃんのブログ

しもちゃんのブログ

ブログの説明を入力します。

へろへろであったが、最後に釜山市福泉博物館に行った。

高句麗の特別展をやっていたからである。


通常店に珍しい遺物を展示しているとの河館長の話だったので、みなでそれを見学。

確かに珍なる陶質の家屋形品である。底からみると柱が6本もあり、どうした目的、構造のものかはよく理解できなかった。


写真のようなものですので、どうぞおのおの眺めてください。



しもちゃんのブログ これがその不思議な構造の建物ミニチュアです。


高句麗展はまずピンとくる武具馬具にはじまるが、多方面に扱っている。瓦なども当然であるが、面白かったのは鉄製の農具や工具、生活がよく展示されていることであった。それに絵図が噛まされているので、まずは列島ではお目にかかれない展示であった。写真を載せようと思ったが、パワーが大きすぎて駄目でした。


250頁に及ぶ全カラーA$版の図録が出版されており、美事な物です。

昼食に刺身のビビン麺を食べた。初体験であるが、海が近ければあり得るよね。


15:00、釜山国際フェリーターミナルからビートルに乗って、博多に。上陸後一杯やったが、美味いはずの生ビールもあんまり美味く感じない、胃がグチャグチャになってるようだ