暑いですね。
で、小畑は水遣りが大変。おまけにキュウリのうどん粉病、ゴーヤ・ナスのなんとかが発生して、薄めた酢で毎朝、夕は消毒の日々。でも現金なもので、消毒を続けるとみるみる元気になって、果実もよく付くようになった。
目下植えてるのはゴーヤ4本、ナス1,太めの青唐辛子1、パプリカ1、ミニトマト2,シシトウ1,ショウガ2、朝鮮唐辛子1,鷹の爪1,オクラ1,ピーマン1,三つ葉1、キュウリ3で多品種少量栽培。青蘇は勝手に咲き放題。
ゴーヤが多いのは葭津の代わり。やたらに唐辛子系が多いのは、土柄根物の植付けができないから。
目下、収穫期でもある。
以下、幾つか写真を。
大小合わせると40本位なってるかな、ゴーヤ
太めの青唐辛子、果肉が厚く食べでがあってうまい。中を割って、種を取り出し、ハムを入れて、焼いてカツを架け、醤油で食べるといいね。
パブリカ。大きくはなるけどいつまで経っても青のままで色がつかないのは何故。そのうち、日焼する(茶色の部分)ようになった。
ミニトマト、アイコ。ほんとに暫く水をやらなかったら甘く、味がするようになった。でもいつまで日干しにすればいいのやら。枯れそう。
おなじみ、シシトウ。