国史跡今治市妙見山古墳のパンフが出来たよ | しもちゃんのブログ

しもちゃんのブログ

ブログの説明を入力します。

今治市妙見山古墳はこの地域最古の古墳として一昨年国史跡となった。現地の整備も旧町時代に終わり、この古墳専用の展示館(藤山歴史資料館といううんだけど、地元では判っても、国レベルでは判りにくい名前だ)も、指定後の昨年7月にリニューアルしてオープンしている。


ところが報告書刊行待ちということもあって、本格的なパンフがなかなか用意できなかったが、この度、二種のパンフが作製され、共用されるようになった。いずれにも遠慮がちに「西瀬戸内の初期古墳」とか「最古級の古墳を見にゆこう」などのキャッチコピーが表紙に歌われている。


一つは(写真左の小形の方)A3版を折りたたんで、長手財布の大きさにしたもの。

これは最寄り駅(予讃線大西駅)からのアクセス、所要時間、見所案内、展示館と古墳の導線、館内案内や解説が載っけられており、外のお客さんの手引きになることを目的にしたもの。


他の一つ(写真右の大きな方)は二山折ってA4版にしたもの。

こちらは古墳の立地、墳丘の構造と規模、埋葬施設、副葬品、墳頂での祭り、古墳の時代と位置づけなど妙見山古墳に関わる内容を丁寧に紹介したモノ。現地において使うのに便利である。


この」パンフレットや見学、学習については今治市大西藤山歴史資料館(0898-53-2313)、〒799-2205 愛媛県今治市大西町宮脇乙579-1 に連絡すれば便宜を測って呉れると思うよ。



しもちゃんのブログ パンフ表紙(左は外用、右は現地用)

しもちゃんのブログ 現地用の内容