いやーめっちゃ久しぶりの更新ですけれども。
shima、生きております。
ふつふつと、アイドルも追いかけておりますよ。
今年はすっかりハロオタに戻った一年でしたね。
嵐さんの活動が少なかった(と感じる)おかげですっかりジャニーズとは遠ざかった感じが。
※今、テレビ見ないと嵐さんの活動を感じることがなかなかできませんね。
ついに、迷宮ラブソング買いませんでしたもの。
ちょっと遅いのですけど、こないだのFNS、面白かったですね。
きくちさんは、ちょっとオタク的な観点でベタな選択かましてくるところが面白いっすよね。
今年は特に、立ってたわー。
ハロオタの私としては、アップフロントの人間がたくさん出てて楽しかったですけれど、
愛は勝つシンガーズの現役のモーニング娘。がエッグ以下の扱いを受けているところ(これでもハロプロでは破格の扱いですものねー。やっぱモーニングって特別なんだー)にさすがアップフロント、と思ったし(ほんとぶれないわあの事務所)モベキマスが出てたら言うことなかったのになー。ま、でもいいか。
今、年末特番に現役モーニングが出れるってことに意味がある。
今、録画したものを見ながら書いてるんですけれど、なっちかわいいですねー。
いくつまでかわいいんでしょ、あの人。
それから森高さんも。あのひとはばけもんですねーかわいすぎる。キレイじゃなくてかわいいんですもの。
今回もたくさんコラボってましたけど、今年は倖田來未、出てなかったんですねー。
何の都合だろ?エイベックスのタレント少なかったですよね。Fairies出てましたけど。
※FairiesならSUPERGIRLS見たかったわ。
ああ、そうか、エイベックスが推してきたいたい人間の順番が変わったのか。
韓流もいっぱい出てましたね。
そっちに活路見出してるとしたら、めっちゃ残念、わかりやすくエイベックスらしい残念ですねー。
Fairiesの曲も、知らない人が見たら韓流の人たちに見えちゃうくらい曲がアレだったもの。
とにかく倖田さんは、去年のコラボが良かっただけに、今年も見たかったなー、と思って。
miwa+相川七瀬+中川翔子。
しょこたんは、アーティスト的なことを一生懸命やるんですけど、やればやるほど才能ないなって感じさせちゃいますなー。相川七瀬老けたなー。miwaは世界観あっていいんじゃないでしょうか。
のどを大切にしてほしいですね。
氷川きよし
きよし兄さん、キター、ですね。
この辺からネタ番組っぽい空気出てましたけど、さすがです。
兄さんはどこからか何かを売り渡しましたね。そこが下世話で好きです。
岩崎宏美×平原綾香
岩崎宏美は全盛期が凄すぎましたからね、やっぱそこと比べちゃうとね、どうもね。
平原綾香の空気読めなさっぷりが面白かったですけれど。
徳永英明×貴乃花光司
爆笑。なんで?それでも最初は親方は見守ってるだけかと思ってた。
だけど歌っちゃったよ。きくちさんてひどい人。そして親方ってやっぱイタイ人。
徳永英明は、いい人なんでしょうね。
今回もたくさん歌ってたけど、一回は素人相手で一回は相手のわがままにつきあって。。。(後述)
大変だあ。
Sexy Zone
これ、笑わないでいられない、めっちゃ面白いですよね。
いやー、ジャニーズ!!って感じ。この、新人を辱める文化、最近は薄まってきたように思ってたけど、今回は爆発してますねー。大好き、こういうのもっとやってほしー。
このグループは顔面偏差値高いですよね。久々にジャニーズ系です!って言えるジャニーズじゃね?
翔くんみたいな顔の子多くね?
中島健人がかーくんみたいになってて笑った。
かーらーのーV6兄さん。これまた大人ダサい。かっこいいわー。
客席の長瀬さんがアルカポネみたいで笑った。
V6、ほんとに好きだわー。
そういえばキスマイも出てましたよね。
あの3+4体勢ってどうなんですかね。
正式デビューしたグループでああいうのって今までなかったですよね。
あんまり好ましく思わないなあ。
でも、みんなあか抜けてカッコよくなってましたね。ちょっとびっくりしました。
SPEED×AKB48
ひどかったですねー。
AKBってさ、他のアーティストとコラボすると、中途半端な自己満足感が浮き彫りになってそれはひどいことになっちゃいますよね。単品でみるとそれはそれで魅力もあるのに。コラボ向きではないですよ。それでも今回は、歌のうまいもの選抜だったのに、普段は表にでれない歌うま(とされている)メンバーの晴れ舞台だったのに。。。散々でしたね。
SPEEDもさ、過去の自分に負けてるんだよね。年齢のこともあるんだろうなあ、って思ってたら、後から出てきた西川さんが素晴らしかったので考えを変えた。練習不足ですね。
KARA
この人たちも中途半端になってきましたねえ。キャラの見分けができなくなってきました。
少女時代と比べてはかわいい系っていうかちょっと日本人に寄せてきている感じがありますけど、突き抜けたっていうかぎらぎらしたところがなくなってきて、魅力を感じませんねえ。
でも、アーティストが歌っているのに、子供を延々映すっていうのは失礼だと思いましたね。
SKE48×AKB48
まさかの定点カメラ笑
多分SKE側の容貌なんでしょうけどね、だってあり得ないもの。
踊れるグループですよってことなんでしょうね。だからどうしたって感じでしたけどね(あれ、辛い?)でも、躍動感があってフレッシュさもあって目はひきました。AKBよりは好きですね。
布施明×松崎しげる
でたかっこいいおっさんふたり。このふたりが子供みたいに楽しそうなのがいいですよね。
AKB48
この「風が吹いている」、何より秋元氏の嫌らしさを感じて嫌いです。
そして不思議なのは、どうしてこの世界観を持つパフォーマンスで、あれだけのたのたできるのか。
いや、多分本人たちは真剣に一生懸命やってるんだけど、スキルが足りなくて、そういう人が大勢だから、「のたのた」に見えちゃうんだよ。緊張感がないから素敵に見えない。
これは彼女たちの環境の問題なのかもしれないけど、その中でも前田敦子はやっぱいちばん「表現」している。彼女の歌とダンスは素晴らしいと絶賛できるものではないけど、魅力はあるんだよね。
大島優子は、表現力はあるけどまだまだ画一的。だけど、表現しようと頑張っている。
多田愛佳も良いかな。こういうメンバーがいるんだから、やっぱ他は甘んじているように見えてしまうな。
AKBはかわいい曲をやっていればいいのよ。そしたらそれなりにかわいいんだから。
JUJU
うーん。全部同じ曲に聴こえるんですよね。なんででしょう。
私は彼女の曲でなら「奇跡を望むなら。。。」がいちばん好きです。
でも彼女もFNS御用達アーティストですね。
平井堅
ああ、平井堅も全部同じ曲に聴こえる系だ。
っていうか、スローバラード多いよね。だからそういう印象なんだ。
シングルでもっとはっちゃけたやつ、出せばいいのに。って思ったら出してますね。
スローバラードばっかり話題になるのかっていうかタイアップがつくんでしょうね。
好きなんだけどなあ、平井堅。
西野カナ
めっちゃ造ってましたねー。もう人工物って感じでしたけど、歌はさすがです。
西野カナの歌って、「生」感が凄くあるんですよ。それが収録だろうがテレビの向こうだろうが、
パーン!とくる。パワフルで熱があってキラキラしてて、好きっていうか、凄いなあ、って思う。
(SPEEDも昔はそうだったんだけどなあ)このままやってってほしいなあ。
倉木麻衣
倉木麻衣も自分の世界観持ってますよねー。素敵です。
こういう歌唱の人ってなかなかいないですよね。西野カナも倉木麻衣も大学生の時にデビューしてんですよね。倉木麻衣もなかなか波乱のあるかたですけど、こういう人って強いんですよね。
だけどやわらかい。ぶれてなくて憧れます。
BoA
なんか久しぶりですねー。
BoAもパワー落ちましたね。それから曲が古い(それはしょうがない)
今韓流流行ってますが、BoAはもっとJPoP寄りでしたものね。
彼女は今の韓流ブームどう思ってんでしょうねー。
EXILE×郷ひろみ
なんてことを。。。
郷さんは、今は歌手のふりした芸人さんなのに。。。よりによってEXILEの真ん中にほおり込むなんて。。
三代目 J Soul Brothers
三代目w。ここまでかぶったグループをデビューさせるなんて、ある意味凄いですよ、HIROさん。
EXILE
かーらーのー、本家。
でもこうして聴くとやっぱATUSHI×TAKAHIROって魅力的ですね。
いや、三代目が悪いって訳じゃなく、このふたりはドキドキさせるなと思う。
それから、大人数でも、ひとりひとりがこれだけ魅せることができると、ステージは「面白く」なるんですよ。EXILEは違う意味でも面白いけどw。
ドリームモーニング娘。×モーニング娘。
ここでもなあ~ドリ娘。が先にクレジットされるんだよな~、
まあ今回現役はドリのバーターで出られたんだろうし、しょうがないけどさ。
う~~~ん。モーニング娘。って、今も面白い曲いっぱい出してんのにさ、こうやって派手にメディアに出る時っていっつもラブマシーンと恋愛レボリューション21なんだよな~~~もう飽きた!ってみんな思ってんじゃないのかな~って心配になるわ。
それから、ドリ娘。、私も昔大好きだったんだけど、最近のみなさんは加齢と戦う姿がリアルすぎるような気がします。すいません。
渡瀬マキ×森高千里。
かわいらしくてよろしかったです。懐メロな感じもよかったです。
ふたりともかわいいわー。森高さんて、去年もFNS出てましたけど、年間を通して露出これだけってイイくらい出てないですけど、彼女もアップフロントなんですよね。こりゃ来年もオファー来ますね。
堂本剛×矢井田瞳×Le Velvets
これは。。。狙いはわかるんですけど、化学反応がまったくおこらなかったパターンですね。
矢井田瞳の大人げなさと、堂本剛の頑固さが如実に現れてました。
堂本光一×杏×槙原敬之
杏って不思議ですよね。しっかりセンターをつとめてましたよね。
へたくそなんですけどね~。なんか、このままいったら凄い歌手にもなれそうな気がする。なんでか。
平井堅×薬師丸ひろ子
これが今回のベストパフォーマンスかな、いちばん好きでした。
薬師丸ひろ子って、才能の塊って感じすんですよね。
歌声もきれいだし、これ、アイドル時代の曲ですよねえ、それでこの世界観、凄いですよねえ。
まあ曲も「松本隆×呉田軽穂(松任谷由美)」の80年代の超協力タッグの名曲で強いんですけど、それに負けてなかったですもんねえ(当時も)で、今、こんだけのメンツのまえでこれだけのパフォーマンスができるなんて素晴らしすぎる!!しびれました。
それから、平井堅のエスコートっぷりも素晴らしかった。ちょっと抑えた感じで入ってきて、サビも薬師丸ひろ子を立てつつ精確に寄り添って、それから自分の見せ場では、これぞ平井堅!っていう歌唱を魅せて最後ははかなく終わるなんて、Beautiful!!パチパチパチパチ!!
氷川きよし×ゴスペラーズ
ふふふ、氷川きよしって、大衆演芸っていうのか、そういう文化の香りを残す、貴重な存在ですよね。
大衆演芸なんてとんでもない規模で活動されてるしもう大御所なんだけど、そういう匂いがするし、
自分でも意識されてるんだろうなあって思うんです。そういうところに氷川きよしのプライドを感じるんですよね。いっかい舞台見に行きたいわ。
少女時代
なるほどー。
私が好きな岡村さんが少女時代がいいいいいうからどんなんかと思ったが、
少女時代のいいところは、「スタイル」ですね。
たぶん、歌が上手い人が何人か、スタイルが超いいひとが何人か、まあまあのひとが何人かいて、スタイルを含むルックスの平均点が高いから、その人たちが踊ってると、そりゃー迫力は出ますよね。
でも、このバービーっぽさっていうのはやっぱ真似はできないと思うから、やっぱ価値あるものなんだろうね。でも私はPerfumeの方が好きだけど。
吉川晃司×大澤誉志幸
このコラボだけでなく、吉川晃司がいろんな歌を歌ってるのが聴けて、トクした気分になりました。
吉川晃司も面白い、カッコいい歌手ですよね。
小林旭×長瀬智也×武田真治
オトコっぽくってかっこよかったですねえ。
長瀬さんて、声高いし、歌もそんな上手くないのに、オトコっぽいイメージだけで、いつも結構な大物と組んでやってますよね。だけど存在感あるから持っちゃうんだよね。才能です。