高槻市川添の学習塾SCOT 高槻川添教室・SCOT高等学院 スタッフブログ -17ページ目

謹賀新年&北野天満宮【高槻川添教室】

あけましておめでとうございます 今年も学習塾SCOT高槻川添教室をよろしくお願いします


お正月は混むと思い、12月に北野天満宮に行ってきました。混むだけでなく、京都は雪もすごかったようなのでよかったです





社殿(国宝)
菅原道真を祀る本殿。現在の社殿は1607年に建立されました。





一の鳥居




影向松
三冬(初冬~晩冬)の間に初雪が降ると天神様が降臨し、雪見の歌を詠む伝説が残る一本の松




三光門
後西天皇御宸筆「天満宮」の勅額を掲げています。




東門
豊臣秀頼が1607年に造営しました。




学業鉛筆



冬期講習の中学生集団指導コースは終わりましたが、冬期講習の個別指導コースは7日まであります。また、1月の通常授業は今日から始まります。冬休みに勉強したことをしっかり復習して、入試や次のテストに向けての力に変えましょう



学習塾SCOT
高槻川添教室
岡本

大学入試1点刻み廃止 【高槻川添教室】

今日でスコットの2014年の通常授業は終了です。今年も1年間ありがとうございました  まだ明日、冬期講習中学生集団指導コースがありますので、受講者は忘れないようにして下さい


この年の瀬に新聞などの報道でご存知の方もいらっしゃると思いますが、センター試験の廃止に関するニュースの続報が入ってきました。


中央教育審議会(中教審、安西祐一郎会長)は22日、知識偏重型や1点刻みの大学入試を改めて思考力や判断力をみる内容に変え、高校・大学教育も抜本的に改革すべきだとの提言を、下村文部科学相に答申しました。

大学入試センター試験を廃止、新たに「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」を導入することが柱で、早ければ現在の小学6年生が高校3年になる2020~21年初頭の実施を見込んでいます。

新たな大学進学テストは、センター試験と異なり、従来の「教科型」に加えて数学と理科など複数の教科を合わせた「合教科型」や教科の枠を超えた「総合型」も出題。記述式問題を取り入れ英語の民間試験も利用します。年複数回実施し、将来はコンピューター出題方式の導入を目指します。各大学が個別入試に使う成績は、1点刻みではなく段階別評価で示します。実現すれば共通1次試験導入(1979年)以来の大改革だが、新テストの内容の具体化はこれからで、高校や大学側には不安や反発の声もあります。


今のままではグローバル化に対応できないというのはわかっていることですが、学校は教科型で授業が行われていることや大学入学希望者学力評価テストとは別に高校での基礎的な学習の達成度を測る「高校基礎学力テスト(仮称)」もあり、また、複数回実施するので、学校側の負担や部活動などとの兼ね合いなど解決しなければならないことがたくさんあります。


また、成績が1点刻みではなく、各大学の個別入試も小論文や面接、集団討論などから選考については公平性をどうするのでしょうか、ゆとり教育から脱却を図っているところに、AOや推薦入試のような個別入試で逆行することになるのではないでしょうか。



学習塾SCOT
高槻川添教室
岡本

サンデー毎日 志望校選びに役立つ大学ランキング 【高槻川添教室】

昨日は冬期講習中学生集団指導コース3日目でしたが、今日から冬期講習個別指導が始まります  通常授業も個別指導・集団指導ともに26日(金)まであるので間違えないようにしましょう


今日は
2週間ほど前のサンデー毎日に志望校選びに役立つ大学ランキングが掲載されていたので、ご紹介します。


[教育環境]

世界大学ランキング
1 カリフォルニア工科大
2 ハーバード大
3 オックスフォード大
4 スタンフォード大
5 ケンブリッジ大
6 マサチューセッツ工科大
7 プリンストン大
8 カリフォルニア大バークレー校
9 インぺリアル・カレッジ・ロンドン
9 エール大
23 東京大
59 京都大
141 東京工業大
157 大阪大
165 東北大


志願者が多い大学
1 近畿大
2 明治大
3 早稲田大
4 日本大
5 法政大
6 立命館大
7 関西大
8 中央大
9 立教大
10 東洋大
13 同志社大
16 関西学院大
19 龍谷大


科学研究費補助金の多い大学
1 東京大
2 京都大
3 大阪大
4 東北大
5 九州大
6 名古屋大
7 北海道大
8 東京工業大
9 筑波大
10 慶應大
11 神戸大


[就職・資格]

就職率が高い大学
卒業者数が1000人以上
1 福井大 96.7
2 東京福祉大 94.9
3 九州工業大 94.4
4 金沢工業大 94.3
5 東京工業大 93.8
6 名古屋大 93.4
7 芝浦工業大 93.2
8 岐阜大 93.1
9 愛知工業大 93.0
10 名古屋工業大 92.9
18 兵庫県立大 89.8
20 大阪工業大 89.7


国立大教員養成課程 正規採用率
1 愛媛大 77.0
2 金沢大 76.9
3 埼玉大 74.8
4 横浜国立大 72.6
5 広島大 72.4
6 大阪教育大 71.1
7 群馬大 67.4
8 滋賀大 66.7
9 岩手大 65.7
10 愛知教育大 64.5
20 兵庫教育大 60.8


国家公務員採用総合職試験 合格者数
1 東京大 438
2 京都大 160
3 早稲田大 140
4 慶應大 92
5 東北大 78
6 北海道大 67
6 大阪大 67
8 一橋大 56
8 九州大 56
10 東京理科大 53
12 神戸大 40
17 立命館大 28
18 同志社大 26
20 大阪市立大 22


司法試験 合格者数 合格率
1 早稲田大 172 35.2
2 中央大 164 34.5
3 東京大 158 52.0
4 慶應大 150 44.6
5 京都大 130 53.1
6 一橋大 64 47.1
7 明治大 63 17.3
8 大阪大 55 40.1
9 神戸大 44 30.8
10 東北大 42 26.4
13 立命館大 33 12.4
16 同志社大 26 14.3


獣医師国家試験 合格率
1 北海道大 100.0
2 鳥取大 97.2
3 酪農学園大 96.8
4 鹿児島大 93.3
5 帯広畜産大 91.7
6 岐阜大 91.2
7 大阪府立大 91.1
8 日本大 90.7
9 宮崎大 90.6
10 東京大 90.3


[ブランド力]

高3生を対象の「進学ブランド力調査2014」より

「志願したい」大学 関西
1 関西大 14.3%
2 近畿大 12.5
3 関西学院大 8.5
4 神戸大 8.4
5 大阪市立大 8.1
5 同志社大 8.1
7 立命館大 7.6
8 大阪大 6.6
9 大阪府立大 5.4
9 龍谷大 5.4


「国際的なセンスが身につく」大学 関西
1 関西外国語大 18.5
2 京都外国語大 14.0
3 東京大 13.5
4 京都大 12.5
5 同志社大 11.0
5 早稲田大 11.0
7 東京外国語大 10.6
8 上智大 10.4
9 神戸市外国語大 10.1
10 大阪大 9.0


大学のイメージランキング 関西
「学びたい学部・学科がある」大学 
1 近畿大

「就職に有利である」大学 
1 京都大

「おしゃれな」大学
1 関西学院大

「落ち着いた」大学
1 京都大

「個性的な」大学
1 京都大

「親しみやすい」大学
1 近畿大



最後のイメージランキングはあくまで高校生のイメージなので参考程度にとどめておいて下さい。司法試験や国家公務員はおなじみの大学が並んでいますが、就職率では大阪ではあまり知られていない大学が出てきています。名前だけでなく、大学で何を学べるか、卒業後にどんな進路に進めるかなどを広い視野で志望大学を探しましょう



サンデー毎日の表紙



学習塾SCOT
高槻川添教室
岡本