兵庫県の百条員会の中継を聞きながら、8月分の請求書の作成を行っています。
健診などで月をまたぐ場合は、月ごとに請求させていただくのですが、金額が小さい場合は数か月分をまとめて請求することもあります。
まずは7月下旬から9月上旬までに行った10名の健診です。
相手先の担当が娘の同級生のお母さん(いわゆるママ友)ということもあり、相談しながらどうすればいいか決めていきます。

次は、8月に行った5名の健診、その次は8月末と9月上旬に行った2名の健診、その次は8月末に行った1名の健診です。
うちのクリニックは、インボイスに対応しているためか企業からの健診依頼がぐっと増えました。
近隣のクリニックでインボイスに対応しているところがほとんど無いので、やってよかったのかなと思っています。
今月と来月は50人以上の健診も依頼されていますので、がんばりと思います。
百条委員会は、兵庫県知事地の苦しい言い訳が続いています。
百条員会の委員長は弁護士さんらしいです。
百条員会のスタートのころはぎこちない感じでしたが、いまはズバズバと質問してきます。
慣れてきたというのもあると思いますが、弁護士の本領発揮というところかもしれません。
さて、請求書もまとまったので、健診結果と請求書を配りに回りたいと思います。
がんばります。