厚生労働省で仕事と家庭の両立支援を推進しているようで、従業員の育休の取得で助成金がもらえたりする。

 

ちょうど職場で育児休業の取得があったので申請がてら、いろいろと調べてみた。

 

知り合いの会社の事務さんからは、ハードルが高いからやめといた方がいいと言われたが、申請するためにしばらく前から準備していたので、書類を整えて申請窓口を確認し提出してみた。

 

すると、翌日から厚労省の担当部署から問い合わせのラッシュ。

 

不足書類やら何やらでかなり時間を割いた。

 

最後は、担当の女性の方から就業規則の改正のご提案までいただいた。

 

そして、最終的には決定通知が届き、お金も無事に振り込まれた。

 

さて、我が家の仕事と家庭の両立はというと、まあ10年ほど一緒に住んでいることもあり、また職場が同じということもあり、なんとなく住みわけができている。

 

朝は、どちらかがご飯を作り、どちらかが娘の準備をする。

 

保育園に送っていくのは父が多いけど、時間があれば夫婦でということもある。

 

保育園のお迎えはほとんどが父で、お迎えの間に母がご飯を作る。

 

これは逆のこともある。

 

そして、ご飯を食べてお風呂に入れるのは母の仕事で、途中で父と交代することが多い。

 

寝かしつけは二人で行う。

 

まあ、なんとなく役割分担ができていて、なんとなくに日常が過ぎていく。

 

共通しているのは、娘がかわいいということ。

 

ただそれだけ・・・。