川を渡るぼんでん・・・文字どおりぼんでんが川を渡って、山頂の神社をめざす行事。


2月11日はこの行事の撮影に出かけた。


ぼんでんが川を渡る様子がきれいなことから、ここ数年カメラマンが多くなり場所取り合戦が行われている。


いい場所は限られるので、中には川に入って撮影するつわものもいる。


もし、転倒すれば・・・自分もカメラも水浸しである。


まあ、実際にはカメラマンではなかったが、地元のおじさん(元校長先生らしい)が足を滑らせて、川に落ちそうになる様子は偶然にも見ることができた。


今回は、事前に川を渡るぼんでんの保存会にちょうどいい時間帯を確認し、その30分前に会場に入った。


三脚と三脚の隙間から、とりあえずオーソドックスな写真を撮る。


その後、人の表情をアップにしたものを重点にいろいろ撮影。


約200枚の撮影データをコンパクトフラッシュに保存して帰宅した。


作品のできは、まあまあというところ。


会場で無料サービスされていたそばと甘酒が、冷えた体を温めてくれて嬉しかった。


来年もまた・・・トライしたいと思う。



川を渡るぼんでん



川を渡るぼんでん2

ところで・・・ぼんでんって、形が男性の・・・に似てますよね・・・。

それにぼんでんをかつぐのは全員男性・・・職場の後輩も頑張ってました。

ぼんでんを奉納する神社に祭られているのは女神様とか・・・。

いろいろと年配の方から教えてもらいました。

なんとなく納得・・・でした。


江原啓之神紀行5 関東・中部/江原啓之
¥1,100
Amazon.co.jp