桜満開の青蓮寺ダムへ。今年はずっと大減水でボートを降ろすのが大変過ぎて一度も来れてなかったのですが、ようやく貯水率が75%まで回復したので大変だけど根性決めてボートを降ろしました。
桜はキレイですがこんな感じで今も夏場より減水しています。
朝は雨のスタート。
水温は11~12℃と低めですが、一日中曇天の天気予報なので、ジャークベイトを中心に巻きのゲームで展開して行きます。
しかし2時間もしないうちに雨がやみ、一気に晴れてしまいました。一日曇天じゃなかったの??? 巻く気マンマンだったのでハシゴを外された感じ。
水は超クリアで、しかも減水のためカバーもなく、晴れてしまうとかなり難しい。
カバーもほぼありませんが、逆にちょっとしたカバーでも魚が入るんじゃないかと思い、ジャークベイトで流しながら数少ないカバーが現れると丁寧に撃ってみるという形で進めて行きます。
すると、とあるカバーでエスケープツインのテキサスにバイトが入りますが、巻き上げる途中でフックオフ。春特有の甘噛みバイトだったのでしょうか。まあまあのサイズっぽかったのに悔しい~
そして、あまりにもハードベイトに反応がないため、お昼頃には完全にスローダウンゲームにシフト。減水で何もないので、リトルツインのリーダーレスダウンショットリグをシェイクしながら少し深めまで落とし込んでみます。
するとこれにようやくバイトが入ります。この時期なのでデカいと信じて渾身のフッキングを入れますが、ふつうサイズくんでした(苦笑)
でも今年の青蓮寺ダム初フィッシュなのでそれでも嬉しいー☆
これで感じは分かったので、このリーダーレスダウンショットゲームをメインにして行きます。
すると終盤にレイダウンの中で良いバイトが入り、フッキングするとデカそう。しかしリールを5~6回巻いたところで今度はカバーにロックしてしまい痛恨の木化け( ;∀;)
ということで、結局、ナイスサイズ2バラシでキャッチはふつうサイズ1本で終了。反省の多いゲームになりました。
減水の青蓮寺ダム、半端なく難しかったです。
水位の上昇を期待したいけれど、今年はこの水位でキープされるのかなー? 釣りの内容だけでなく、ボートを降ろすところから厳しいシーズンになりそうな予感がする桜咲く青蓮寺ダムでした。
<タックル>
・ ロッド ; ロードランナーストラクチャーST6100MH
・ ライン ; FCスナイパー14lb
・ ルアー ; エスケープリトルツイン(351バンドウカワエビ)
・ フック ; がまかつLDマスター・スリムショット5.2g・2/0