12月に体調を壊し、年末年始はインフルで寝込み、その後、家族にインフルが感染して看病にあたるというオマケ付きで大変な年末年始でしたが、ようやく苦しい期間を乗り越えることが出来ました。
そんなことで、例年であれば1月4日に初釣りに行くのが自分のライフワークなのですが、成人の日にしてようやく初釣りです。
湖上に出るのは1ヶ月半ぶりくらいなので、「初釣りだー」という勢いはあまり自分の中になく、どちらかと言うと「リハビリフィッシング」という感覚。
行き先は君ケ野ダム。昨年から少しずつ通い込み始め、難しいフィールドだけれど少しずつ理解出来て来ていて、この時期は行ったことがなかったので、そこだけはちょっと冒険してみました。
湖はフル満水。朝のこの時はまだ「ちょっと風強いなー」くらいだったのですが、出船してすぐに爆風ザブザブになりました( ;∀;)
メインタックルはこの3本。
左からシンコロ3/4oz+フリップギルorコギル、ショットオーバー7、ヒラクランクLビル。後は撃ちモノとディープのクワセという感じ。
ちなみに水温6℃。そんな中で巻きの釣りはどうなんだと午前中はこの3本で巻きまくりましたが、何も起こりません。風はますます強くなって湖面は波立って来るし、これはマズイぞという感じ。
初釣りでボーズはイヤなので、昼からは泣く泣くディープウォーターに手を出してみました。
すると、とある岬の沖の水深18mラインに良いベイト反応を捉え、得意のパドチュー・ダウンショットを入れると待望のバイト。レギュラーサイズでしたが無事に2025年初フィッシュに出会えました☆
クワセでしたが、初釣りはボクの中ではまず1匹に出会うことが大切なので、とりあえず良かったということで。
その後、フリーリグやヘビキャロもまじえながら主だったディープウォーターを回りますが、反応が得られません。
このまま1本で終わるのもイヤだったので最後は不本意ながら1匹めを釣った場所へ戻り、パドチューのクワセ力を借りて、スッポ抜けもあったりしながら粘って何とかもう1本絞り出しました。
結局、4バイト2フィッシュでした。
初釣りで、しかも病気明けで本調子ではない中だったので、今日のところは内容よりも今年の初バスに出会えたことをヨシとしたいと思います。
イマイチなスタートになってしまった2025年ですが、これから取り返しますよ!
<タックル>
・ ロッド ; ロードランナーストラクチャーST630MLS-ULFt
・ ライン ; シューターFCスナイパー3lb
・ ルアー ; パドチュー(359リアルゴビィ)
・ フック ; がまかつ セオライズ・ハンガーFC-L #8
※ 3.5gダウンショットリグ