今週も君ケ野ダムへ。2週連続ですが、ちょっと思うところがあって再度来てみました。
というのは、前回はマルノミフラットを試したくてあえて投げ続けたのですが、ホントはディープクランクも入れたかったなという思いがあってやってみたかったのと、後はサイズアップするにはディープに沈む立ち木やオダの中をロッククローのフリーリグでしっかりやるのが良さそうだったので、それもほんの少ししか投げなかったのでもう少ししっかりやり込んでみたいという思いがあったのでした。
前回も水の中にカスみたいなのがいっぱい浮いていて水質は良くなかったですが、今回はそれがさらに悪くなっている感じ。水面にはアオコも浮いているし、朝は上流の浅いところでトップやマルノミフラットをやってみますが、水質の影響か浅いレンジで全く反応がありません。
それではと本命のディープクランクにシフト。ショットオーバー3.5TSを入れて行くと、バイトが入ります。まあまあサイズをキャッチ。
新色のキハダワカサギで。このカラー、クリアリザーバーで良さそうと思っていたのですが、思った通りでした☆
しかし後が続かず、オーバー5とかにしてもダメで、この日は前回と違ってクランキングは良くなかったです。
で、とりあえず先にもう少し魚には触っておこうということでメジャーな岬の沖に入り、9~10mくらいのディープをパドチューのダウンショットやってみると、最初は反応が悪かったけれどピンとアタリカラーを見付けたら4本連続ヒット。アオコっぽいこの日の水の色にグリーンパンプキンリアクションがなじんだ感じ。
でも、サイズが上がりそうにないのでここだけでダウンショットは封印しました。
同船のNさんはエスケープツインのテキサスでボトムをズル引いてキャッチ。
この後、さらに得意のサンカクティーサンでも2本追加されました。
ここからは、5~7mくらいのやや深いところの沈みモノに信頼のロッククロー・フリーリグを入れてじっくりと誘って行く展開に。ですが今回はこれも前週ほど良くなく、それでも信じて丁寧に丁寧に入れて行き、何とかレギュラーサイズはキャッチ。
今日の悪化した水質にどんな色がイイかなといろいろ試していたのですが、ポイズンクローで来ました。グリパンとパープルのツートンカラーが良かったのかな。
そして毎回のことで午後からはバイトがすごく遠のく展開でしたが、もうとにかくこの釣りをやり切ってみようと腹を決めて継続し、最後に何とか少し良いサイズをヒット。
長さは40cmそこそこでしたが、すごく太ったスーパーナイスコンディションでした。
ということで、思い描いたようには行かず納得行くゲームではありませんでしたが、真夏のピーカン&水質悪化のコンディション下で何とかそれなりのスコアは出せたということにしておきたいと思います。
君ケ野ダム、ホント難しいけど、それが面白いのでまたトライしたいと思います。
<タックル①ディープクランク>
・ ロッド ; ロードランナーVOICEハードベイトスペシャル エリートスペック HB6100ML-Gc
・ ライン ; シューターマシンガンキャスト14lb
・ ルアー ; ショットオーバー3.5TS(421キハダワカサギ)
<タックル②2.7gダウンショット>
・ ロッド ; ロードランナーストラクチャーST630MLS-ULFt
・ ライン ; シューターFCスナイパー3.5lb
・ ルアー ; パドチュー(353グリーンパンプキンリアクション)
・ フック ; がまかつ・セオライズ・ハンガーSW-L #10
<タックル③14gフリーリグ>
・ ロッド ; ロードランナーストラクチャーNXS STN720MH
・ ライン ; シューターFCスナイパーインビジブル16lb
・ ルアー ; ロッククロー(543ポイズンクロー)
・ フック ; がまかつ・ワーム316R #1