今日は青蓮寺ダムへ、バスフィッシングではなく超久しぶりのレイクトローリングに子供を連れて行って来ました。

狙いはいわゆる降湖型のサツキマスで、この辺りでは通称・ギンケとかノボリとかと言われる魚です。

ボートの上でいろんな話をしつつおにぎりやお菓子を食べながらピクニック気分でゆったりと楽しめ、魚がストライクしたら子供に上げさせてあげると喜ぶので親子フィッシングにピッタリ。

 

しかしこの日の湖上はけっこうな爆風で、ちょっと大変でした。

 

ようやくファーストストライクが来て、一生懸命巻き上げたらウグイ(苦笑)

でも、何にも来ないよりはちょっとドキドキできました。

 

風裏のエリアでは割と穏やかで、藤の花がキレイです。

 

しかし本当にアタリがなく、終盤にようやくもう1本来ましたが、またウグイ。

ちなみに子供はお正月にかつきさんの初売りの抽選で当たった「がまかつ・うきまろキャップ」デビューでしたが子供らしくてなかなか良いかな(笑)

 

ということで、結局、本命には出会えず。水温16℃台ということで、ちょっとトラウト系には高かったかなという感じ。

昔はゴールデンウィーク前後が一番釣れたものですが、温暖化が進んでいるのか近年ではGWではもう遅く、今くらいなら良いかと思って来たのですがそれでも遅かったみたいでした。

 

でもこの5年くらいやっていなかったレイクトローリングを久しぶりに楽しめました。

次行く時はもう少し早い季節にチャレンジしてみたいと思います。