今期一番の強烈な冷え込みの中、青蓮寺ダムへ。

 

朝の気温0℃で防寒に身を包んでの出船となりました。水温は13℃台。

 

水位は少し上がったけれど、まだ岸際のカバーは魚は入って来てはいるとは思うけれど十分とは言えない状況。

 

朝イチ、本流筋のとあるストレッチに入り、水深8~9mくらいのところをガンターオーバル1/2oz+エスケープスイムツインでバーチカルにやっているといきなりビッグフィッシュがヒット。しかし巻き上げ途中でまさかのフックオフ。手応え的にはかなりデカそうでした。。。やってもーたー(泣)

 

その後、支流・布生川筋に入り、とりあえず主だったカバーを撃ってみましたが、反応は得られず。ピーカン・無風なのでちょっと厳しそうかなという感じ。

 

で、午後からは前回うまくハメられずに終わったディープのメタルゲームにシフトします。なかなかベイトとうまくリンクするエリアに出会えず苦労しましたが、ようやく良い感じの魚探映像が出るところに巡り合います。

 

水深12~14mくらい。ワサビー18gを入れると、シャクった後のフォールでラインがフケる食い上げバイトが入り、慌てて思い切りアワセると、のりました。

40cmあるなしくらい。

 

さらにインザベイトにローテーションさせて追加。

 

この後、またワサビーに戻し、曇って来たのでキラメキの強いカラーに変えて追加(魚が水圧変化で腫れ上がっていたので写真は撮らずにエア抜きだけしてすぐリリース)。

 

苦戦していた同船のCさんにもカワイイサイズですが来ました。

 

ボクもカラーローテーションで小型をキャッチ。

サイズに関わらずヒットして来るのはどれもキレイな魚でした。

 

このまま続ければもっと釣れたと思うけれど、もっと良いサイズを求めていろいろ回りましたがノーバイト。

 

ということで、朝イチのビッグフィッシュミスが悔やまれますが、ようやくメタルゲームでハメれて今回はまあまあ楽しめました。

 

今回は比較的反応が良かったこともありますが、ルアータイプやカラーをマメにローテーションさせて魚を飽きさせないこともキーだったかなという感じでした。クリアウォーターでは、晴れている時はキラメキを抑えた色を選び、曇っている時はキラキラするカラーにしてあげると良いんじゃないかと思います。

 

水温が10℃以上ある今くらいの時期はメタルゲームをおぼえるには一番良い時期ですので、ぜひチャレンジしてみてもらえればと思います。

 

<タックル①>

・ ロッド ; ロードランナーVOICEハードベイトスペシャルHB600M

・ ライン ; シューターFCスナイパー BMS AZAYAKA 12lb

・ ルアー ; メタルワサビー18g(BR-353ブラックフラッシュ、BR-15スポッテッドシルバー、BR-313ベイトボール)

 

<タックル②>

・ ロッド ; ロードランナーVOICEハードベイトスペシャルHB660MLS-SGt

・ ライン ; Dブレイド0.8号+Dリーダー8lb

・ ルアー ; インザベイトバス18g(BR-4クリアウォーターグリーン)