7月30日はホーム・青蓮寺ダムへ。かなり減水が進み、水温27~28℃台でいよいよ夏本番です。

 

朝イチは本流筋下流部の岬絡みでトップウォーターから入ります。するとタフバグにレギュラーサイズながらモンドリバイトが3発もあったのに、いずれものらず。すごいイイ出方してるのになんでなの? という感じ。でもとりあえず確実に魚は居るようなので、そこで3インチリングマックスバスのダウンショットを入れてすぐに小型が1本来てデコ逃がれフィッシュをキャッチ。

 

その後、支流・布生川筋へ。そこそこ水に色もあり、風もイイ感じに入っているので巻きの展開で行きますが全く反応なし。目視出来るような魚も1匹も見かけないし、減水の影響かレンジが深そうな感じ。かと言って、ディープクランクを巻いたりメタル系やラバージグを落としたりしても全くバイトして来ない。

 

やりたくなかったけどここは居るでしょという場所で信頼のリングマックスバスのダウンショットを入れてみると、重いバイトが入ります。久しぶりにライトラインでのファイトだったのでちょっとドキドキしながらランディングしたのはまあまあサイズ☆

44cmありました。

 

今日はこういうことかということで、それなら本流筋に戻り、ここぞという魚が溜まっていそうな場所でここからはあえてライトリグに徹してみました。

 

すると目星を付けていた各エリアで連続バイト。

 

このくらいの25~28cmクラスメインながら。。。

 

時々、30cm以上あるようなサイズも半分くらいは混じり、久しぶりの楽しい釣りに。

 

魚は流れの反転流が発生するような地形+ウィードがあるところのアウトサイド・水深3~4mくらいのミデアムレンジに多く居る感じで、そのことを早くに発見出来たこともあって気付けば余裕の2ケタスコアで展開的には不本意でしたがスコア的にはたくさん魚に触れて久しぶりに癒されました。

 

魚は食べたがっているけれど暑さと減水でスローコンディションという感じだったので、今日はあえてクワセの釣りに徹してみましたということで。

 

ホントはもっとストロングなゲームでハメたいけれど今年の夏は出来ていないので、また次の機会に頑張りたいと思います!

 

<タックル>

・ ロッド ; ロードランナーストラクチャーST630MLS-ULFt

・ ライン ; シューターFCスナイパー3.5lb

・ フック ; がまかつ・セオライズ ハンガーSW-L #8

・ ルアー ; 3インチリングマックスバス(004ウォーターメロンブラックFlk.、387スモーキンベイトフィッシュ)

※ 1.3gダウンショット・リグ