最近、とっても気に入っているルアーがあります。
ノリーズ・ベジテーションシリーズのギルトップ。
一見、ちょっと変わり種に見えなくもないですが、サウンドと首振りが秀逸で、大きくポップ音が出るように強めにジャークしても移動せずに元の位置に戻るような動きでピンスポットを強めに長く攻められます。と言うか、やさしい動かし方よりも強いアクションを入れた方がかえって持ち味が出るので遠慮せずに思い切ったロッドワークが出来るので使っていて楽しいです。
しかも扁平ボディーが抜群の存在感で、水深があったり遠いところからでもしっかりアピールしてデカい魚を呼べる感じ。
ギルを捕食しているフィールドでは確実にビッグフィッシュを反応させられるルアーだと思います。
ですが、恥ずかしながらワタクシ、まだこのルアーで釣っていません。
いや、正確には釣り「上げて」いません。
ブログには書いていませんでしたが、前々回の陸っぱりの時に初めて投入してみたら、いきなり良いサイズが出て数秒ファイトした後にスッポ抜け。
さらに前回も1本ヒットさせましたが抜き上げの時にバラシ。
と言うことで、確実にイケてるゲームは展開しているつもりなのですが、魚を手にするところまで行っていません。
そんなことで、今日はギルの居る池に陸っぱりに行き、このルアーにこだわって投げ続けます。
すると、水中にブッシュが沈むスポットの上でシュボッと静かにルアーが引き込まれ、ヒットしたのは50cm近いナイスサイズ!
突っ込みやジャンプに耐え、魚を足下までは寄せましたが、釣っている場所の足場が高く、サイズ的に抜き上げられそうにないしどないしょう状態。
悩みましたがこれは何とかハンドランディングするしかない、とロッドを置いてラインをたぐり、意を決して雨上がりのビショビショの地面に身を預け、目いっぱい手を伸ばします。何とかギリギリ、指が魚の下クチビルに届いて触れたその瞬間に嫌がられて首を振られつかみ損ねます。でも何とか届くぞもう一回、と思った次の瞬間、さらに魚が暴れ、ルアーが吹き飛ばされてさようなら~
そんなアホな。。。
しばらく動けませんでした。。。
写真ではわかりにくいかも知れませんが、いい大人が、魚をつかむために必死になってズボンはビショビショ。
この後はビッチョリと濡れたズボンが足にピッタリくっつく状態でガマンして続けるハメになりました(苦笑)
しかしバイトなく、今日も最後のランディングという壁を超えることは出来ませんでした。
これで3回連続バラシ。そんなこと、てある?(現実にありましたが)
ということで、恥ずかしながら未だ魚の写真はありませんが、間違いなくスゴいルアーだと思っていますので、少々高額なルアーではありますが、ぜひチャレンジしていただければと思います。
ちなみにロッドはロードランナー VOICE LTT620PMH でやっています。
30gと重量があるルアーですが、パワー的に問題なく背負えて、ショートロッドなので正確なキャストと細かく強めのアクションが可能になります。
次は絶対、釣り「上げる」ぞ!