みなさんは「盾干し(たてぼし)」てご存知でしょうか。

砂浜に網を張ってそこに魚を放し、それを手づかみでとるイベントです。

全国的にされていることなのかどうかはよくわかりませんが、三重県では比較的メジャーな夏のイベントで、津市の御殿場海岸ではよく開催されています。

子供たちにとっては生きた魚を手でつかまえる機会はなかなかそうないので、ファミリーで参加して来ました。

イメージ的にはこんな感じ。
イメージ 1
まずは砂浜のごく浅いところにグルリと網を張ります。水深は一番沖側でも大人のひざ下くらい。

そこに軽トラで業者の方が魚を運んで来て、放してくれます。
イメージ 2
魚の内訳は、メインがアジとタイ。

アジ:タイ=7:3くらいで、そこに特別賞的にワラサクラスの青物、カワハギ、タコなんかが1~2匹入っています。

スタートの合図と共に参加者が入り乱れて魚を追う大水しぶきバトルが始まります。魚には気の毒ですが、これがなかなか燃えるんですよね。

長男はアジを4匹つかまえてドヤ顔です(笑)
イメージ 3

次男はボクが手伝ってあげて、アジを5匹GET出来ました。
イメージ 4
タイが目の前に現れたのですが、他の人たちとまるでラグビーのような奪い合いになり、競り負けました(苦笑)

合計でアジ9匹ということで、家族で晩ごはんにするには十分ですね。

いずれにしても、子供たちにとって生きた魚に触れる良い機会になったんじゃないかと思います。

終了後は、海の家で貝を焼きます。これがまた香ばしくておいしい~。
イメージ 5

さらに肉♪
イメージ 6

ということで、曇天で少し肌寒かった日ではありましたが、子供たちもご満悦でなかなか楽しい休日になりました。

6月はこの後に子供の運動会やらイベントごとがまだまだ目白押しですが、頑張って行きたいと思います!