4月も後半に入りすっかり春ですね。今日は1ヶ月ぶりの高山ダム上流部へ。

朝は最上流部でマグナムクランクをやりますが無反応。

その後、流入河川に入ると、けっこうネスト状態。やっぱり完全にスポーンに入ってます。

この手の魚を狙うのは好きではないので、メインレイクに戻って沖めでフラフラしているプリメス狙いで巻いて行きます。

すると同船者のハートテールに数回のチェイスと2回のバイトがありますがフッキングに至らず。

ボクのブリトロにもバイトがありますがのらず。この時期のプリの甘噛みはホント難しい。

でも、こういう感じなのね、というのが分かって来て、このパターンにコンセントレートして行きます。

特に各流入河川のマウス部付近のフラットに広がる冠水ブッシュが多く魚をストックしている感じ。

写真のような感じのエリア(写真右が流入河川の河口部)。
イメージ 1

そしてここでついにボクのブリトロにガツッと良いバイトが入り、一瞬フッキングしてリールを数回巻いたところでバラシ。あー、やってもうたー。けっこう良いサイズでした。

さらにここから流入河川内に入ると、ちょっと水の色が濁って来たのでここはこれでしょ、とスピナーベイトに変えてディーパーレンジ1/2ozを入れると、すぐにバイト。しかしこれがまたジャンプでバレる。もうー、なんでやねん!

でもここはスピナベが合ってるぞと集中して行き、ようやくガツンと良いバイトが入ります。
イメージ 2
なんとか40cm あるなしくらいのをキャッチ。1回産んでいる感じの半プリのメスでした。

さらに続けて行き、同サイズをキャッチ(ちょっと魚の尾っぽが曲がってますが・笑)。
イメージ 3
2匹とも新色のブリーディングゴールドアユで。水が変わったのを見逃がさずにすぐにスピナーベイトにしたのが当たりました。

このエリアは粘ればまだ追加出来そうでしたが、狙っているのはこのサイズではないので、やっぱりメインレイクでデカいのを狙いたいと再び本湖へ。

しかし午後からはナゼか全く反応がなくなり、このまま終了。

いつもこの時期は三重チャプターがあって青蓮寺ダムにしか行ってなかったボクにとって、初のスポーン期の高山ダムでしたが、難しかったですねー

結局、5バイト2フィッシュでサイズも伸ばせずとダメダメでした。
もうちょっとでアジャスト出来そうなところの手前までは来ていた感じだったんですが、あと一歩詰められなかった感じ。

次への反省としたいと思います。

<タックル>
・ ロッド ; ロードランナーVOICE ハードベイトスペシャルHB680M
・ ライン ; シューターFCスナイパー 16lb
・ ルアー ; ディーパーレンジ1/2oz(506ブリーディングゴールドアユ)