今日は若かりし頃に同じチームバックラッシュとして活動していたTくんが、今は長浜に在住しており琵琶湖・湖北がホームということで、声をかけてもらって初の湖北エリアチャレンジです。
JB時代にはリブレに船を置いていたので、東側は沖ノ島周辺、西側は白髭神社近辺まではちょくちょく行ってはいたのですが、そこから北は完全に未経験ゾーン。
どんなゲームになるのかとっても楽しみです。
朝はまだうす暗いうちに長浜港をスタート。

長浜エリアの取水塔を中心としたマンメイド巡りから始まります。
南湖と違って水深がけっこうあるのでなかなか難しい感じ。
その後、シュンセツをやり、姉川河口周辺を流し、バイトがないままさらに北上します。
そしてこの日何ヶ所めかの取水塔で、これまで巻きを入れた後にジグやテキサスを入れていましたが、ちょっと試しに1本だけ持って来たベイトフィネスタックルで3.6インチ・リングマックスバスのヘビダンを入れてみます。
すると、1投目からバイトがあり、湖北のバスと初対面。

晴れ上がってほぼ風も波もなく、水もクリアなので、今日はこんな感じで喰わせてあげるのが良い感じなのかなと思いつつ、でもバイトは続きません。
さらに北上してつづら尾先から奥のエリアでは、かなり手堅いと言う漁礁をやったりウィードをやったりしますが、なかなかヒットしません。
写真は北側から見た竹生島。とっても美しい景色ですが、この通り、ピーカン無風で湖面はベタベタ状態。バスフィッシングには厳しいー感じ。。。

で、Tくんが「癒しの島」と呼ぶその竹生島へ。
しかしここですらほぼ反応なし。
ふだんはI字系を巻けばサイズを問わなければいくらでも出て来るらしいのですが、今日はどうしたことかとTくんも首をひねる始末。
粘って粘ってようやくI字に出たのはカワイコちゃんでした。

その後、長浜エリアに戻り、沖のシュンセツでTくんがネコリグで追加。

やっぱり今日はこの手(喰わせ)なのか?
しかし後が続きません。
次は彦根エリアへと南下し、「癒しの島パート2」という多景島へ。

しかしここも不発。
最後は長浜に戻ってインサイドのウィードでテキサス撃ったり、バズを引いたりするも、まるでダメ。
結局、このまま終了。残念な結果になってしまいました。
ホントに厳しかった。
スロープに戻ると今日は常連さんでもボーズとか1匹とかの結果らしく、本当に難しい日に当たってしまったようでした。
季節の狭間+この天候で魚も気難しくなっていたのかなという感じ。
けど、湖北の素晴らしいロケーションは堪能させてもらいました。
南湖では味わえないロケーションとシチュエーションは本当に楽しかったです。
Tくん、ありがとうございました!
また良い時期にぜひ再チャレンジさせてもらいたいと思います!!
<タックル>
・ロッド ; ロードランナーストラクチャーST650M
・ライン ; シューターFCスナイパーインビジブル8lb
・フック ; がまかつワーム322・#1
・ルアー ; 3.6インチ・リングマックスバス(363アダルトテナガ)
(5gダウンショットリグ)