終活と聞くと、エンディングノートを思い浮かべる人も少なくないと思います。

しかし、エンディングノートには、法的拘束力が無いため、相続の対策としては不十分なものと言えます。

では、なぜ昨今エンディングノートを書いた方が良いと言われるのでしょう。

今回は、エンディングノートを書く目的について概説します。


エンディングノートは一般的に、自分の人生の終末のことや、死後についてのこと、自分しか知らないコトなどを書き記すものとされています。

・認知症になった場合のこと
・終末期医療について
・葬儀やお墓のこと
・財産のこと
・相続についての考え
・家族や特定の人に対するメッセージ

など、記載内容にも制限が無いため、様々なことを書き記しておくことが出来ます。

エンディングノートは、本人の「こうして欲しい」という遺志を表したものとなる為、これがあると、家族はそれを基に本人の希望に添った各手続きや対応ができます。

また、SNSの利用状況やパスワード、財産、特に借金等についての詳細な情報などは、本人のみが知っている情報であることが多いため、これらの記載があると、万が一の時を迎えた場合、家族の負担が大幅に軽減されます。

エンディングノートは、書き進めると、これまで漠然としていた自分の考えが整理されるという側面があるため、相続についての考えなども見直したり改めて考えたりする良いきっかけになると思われます。

しかし、エンディングノートには、法的拘束力が無いので、例えば幾ら記入した本人が自分の最期はこうして欲しいという希望を遺していても、それが家族にとって過大な負担になる場合は、実現されないこともあります。そして、実現しないことについてペナルティが有る訳でもありません。

一方、家族に遺すメッセージの形として、遺言書がありますが、遺言書には、相続人に関すること、財産の処分に関すること、相続人の身分に関すること、遺言執行人に関することなど、記載できる内容が決まっています。

これに対しエンディングノートには、そういった制約がないので、遺言書に記載出来ないそれ以外のことや、遺言を補完する内容を書き、「エンディングノート+遺言書」の両方を用意することで、家族に対して、より正確なメッセージになると思われます。

以上より、エンディングノートを書く目的は、

・自分の考えを整理するため
・万が一の時の家族の負担を軽減するため
・遺言書に書く内容以外のことについてのメッセージを家族に残すため

こんなところでしょうか。

もちろん、書かなくてはならないものではないのですが、例えば遺言書を残そうと考えるのであれば、その準備体操のような位置付けとして、まずエンディングノートを書いてみる、というのも良いかもしれません。

・  ・  ・  ・  ・  ・

今回は、エンディングノートを書く目的について概説しました。

遺言や相続に関することって、知っているようで知らなかったり、曖昧だったりすることが意外と多いと思います。

遺言や相続についてのご相談は、遺言・相続専門のにしがや行政書士事務所へお問い合わせ下さい。


#にしがや行政書士事務所
#西ケ谷宣之
#行政書士静岡
#行政書士西ケ谷宣之
#相続静岡 
#行政書士 
#相続
#相続相談
#便利屋
#動産処分
#家財処分
#遺言書
#公正証書遺言
#自筆証書遺言
#自筆証書遺言保管
#遺言書作成
#相続専門
#相続対策
#エンディングノート