「Gibson C/S LesPaul Custom ネック折れリペア 」 | Blog |ギターリペアショップ N's Guitar Garage

Blog |ギターリペアショップ N's Guitar Garage

ギターリペアショップで行なう日々のギターリペア、製作、その他諸々勝手気ままに書き散らかすblog!! HP https://nsguitargarage.com

 

まいど~ニヤニヤ

お久しぶりでやんすチョキ

 

 

色々と忙しくてねぇ…あせるあせるあせる

 

中々blog書く時間が取れないのです…チーン

 

 

と!blogを書かない言い訳をつらつら書いておりますが…あせるあせるあせる

 

ちょっぴり時間が取れたのでニヤニヤ

 

 

では!

今回ご紹介するのはチョキ

 

ドドンっと!

Gibson CustomShop製 LesPaul Customグッド!

 

 

 

 

 

まぁ!タイトルの通り!

ネックがポッキリと折れてますゲッソリ

 

 

 

 

 

現状を把握したら!

先ずは接着チョキ

 

 

本来は!はみ出した接着剤は乾燥する前に拭き取った方が良いですよチョキ

今回はこの接着だけでは終わらないので問題無しパー

 

 

 

一発目の接着が終わったので!

塗装をペロンっと剥がして…

 

 

 

画像で分かるかなぁ…

 

塗装を剥がす前から懸念していましたが!

所々ヒビも入ってるチーン

 

 

まぁ!恐らく塗膜の下でこうなってるとは思ってたけどねニヤニヤ

 

 

つ~事で!

ザックリと抉りま~すニヒヒ

 

 

 

 

 

んで!マホガニーで抉った箇所を補強するベシチョキ

 

今回はオーナー様から!折角リペアするなら

ランディ・ローズのLesPaul Custom風にしてくれいグッド!

つ~ご依頼だったのでランディ・ローズのシグネイチャーの画像を参考に

ボリュートを入れておりやすウインク

 

 

 

さて!ネック折れのリペアが完了したので!

ペグ穴を開け直し…

 

 

 

一旦!元々取り付けられていたGROVER製のペグを取り付けて…

あくまで一旦よニヤニヤ一旦ニヒヒ

 

 

 

んで!オーナー様がご用意された

SCHALLER製のペグを取り付けチョキ

こっちが本命よんチョキ

因みにランディ・ローズのシグネイチャーもココは再現されてますよんニヤニヤ

 

 

塗装前の準備が整ったので…

 

 

 

ぶしゅ~っと!塗装を行いましたパー

 

 

ネックグリップの途中でボカシてま~すパー

 

 

 

画像では分からないと思いますが!

このSCHALLERのペグを取り付ける前に

一旦、GROVERを取り付けて!塗膜にGROVERのペグ痕を付けておりますちゅー

 

 

後は!弦張って諸々調整して完成ナリ~~~~ニヤニヤデレデレちゅー

 

 

 

 

 

 

オーナー様!遅くなりましたがご依頼あざぁ~す^^

 

 

またリペアの機会が有ればヨロシクで~す^^

 

 

 

 

そんじゃまた^^

 

 

 

 

リペアのご依頼、ご相談はコチラ → N's Guitar Garage