Blog |ギターリペアショップ N's Guitar Garage

Blog |ギターリペアショップ N's Guitar Garage

ギターリペアショップで行なう日々のギターリペア、製作、その他諸々勝手気ままに書き散らかすblog!! HP https://nsguitargarage.com

 

まいど~ニヤニヤ

 

いやぁ~暑いですねぇ…チーンチーンチーン

 

あまりにも暑いのでエアコンの効いたお部屋に避難デレデレ

 

つ~事で!blogでも書こうかとチョキ

 

 

今回ご紹介するのは!!

コチラのGibson ES-335グッド!

 

随分前(10年以上前)ネック折れのリペアでお預かりした個体パー

 

 

 

以前お預かりした時はこのRoland GK-3は取り付けられてなかったと記憶してます真顔

 

 

 

今回はリフレット及び電装系のリペアのご依頼でやんしたデレデレ

 

 

まぁ!フレットはこんな感じですパー

 

 

当然!ナットも交換になりますパー

 

 

 

 

つ~事で!

セイっと♪フレットを抜きとり…

 

 

 

シュパっと♪

指板修正して…

 

 

ステテンっと♪

フレットを打ち込んで…

 

使用フレットはJescar製#55090ウインク

 

 

上の状態で放置プレ~後チョキ

スパっと♪フレットを仕上げますニヒヒ

 

 

 

びゅ~てほ~な仕上がりちゅーニヤニヤデレデレ

 

 

んで!

更にコチラのFISHMAN!!

 

 

このピエゾ内蔵ブリッジに交換して頂戴ニヤニヤ

つ~ご依頼もパー

 

 

 

まぁ!簡単にポン付けではないのでチーン

 

先ずは既存のスタッドの穴を埋めて…

 

 

 

FISHMANに同封されていたアンカーに合うように穴を開け直して

アンカーを取り付けチョキ

 

 

POT/トグルSW/ジャック等はこの機会に全て交換チョキ

 

 

通常のリアPUトーンの位置にFISHMANのボリュームをパー

残りは2VO/1TOにグッド!

 

 

んで!オーナー様からFISHMANを別系統で出力して頂戴なデレデレ

ってご依頼でしたので、オーナー様と相談してFISHMANは

新たにサイドにジャックを設けましたパー

 

 

 

後は弦張って!

諸々調整して完成ナリ~~~~~~~ニヤニヤ

 

 

 

 

オーナー様!

遅くなりましたがご依頼あざぁ~す^^

 

また機会が有ればヨロシクで~す^^

 

 

 

 

そんじゃまた^^

 

 

 

リペアのご依頼、ご相談はコチラ → N's Guitar Garage

 

まいど~チョキ

 

チョイと時間が空きましたが

前回の続きをパー

 

 

ボディをこねくり回す前に!!

 

先ずはネックを仕上げて行くっすチョキ

 

 

もうね…

フレットがかなり減っていてペタペタなんですよん♪

 

 

 

 

なので!

サクッとフレットを抜いて行き…

 

 

スパっと♪

指板修正を行い…

 

 

ペイっと♪

フレットを打ち込んで…

 

使用したフレットはJescar製#55090 ステンレスチーン

 

 

ステンレスフレット…

私嫌い…真顔

 

だって…

マジで硬いんだもの…笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

泣きながらフレットサイドを仕上げました笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

リフレットが終了したので!

 

いよいよボディをこねくり回して行くゼイニヤニヤ

 

 

 

先ずは!ザックリと塗膜を研磨してからの…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テッテレ~ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

っと♪エイジングニヒヒ

 

 

 

 

後は!墨入れ(汚し)を入れて…

 

 

 

勿論!ウェザーチェックもバキバキよん♪

 

 

 

 

 

さぁ!ボディのエイジングも完了したので

後は電装系を仕上げて行きますよん♪

 

電装系はPU/POT/SW/JACK等々全て交換して行くよんウインク

 

 

PUは

Lindy Fralin Tall G デレデレ

最高なんだが…

高くなったなぁ…ゲローゲローゲロー

 

そんじゃあ!

ちゃっちゃと組んで行くグッド!

 

 

 

う~んデレデレちゅー

我ながら美しい仕上がりだゼイ酔っ払い

 

 

 

さて!

電装系も組み上がったので!

後はギター本体を組み上げて行くゼイパー

 

 

 

 

スパっと諸々組み込んで細部を調整して…

 

 

 

さぁ!完成でやんすチョキ

 

 

じっくりと見てくれいニヤニヤニヒヒ

 

 

 

 

 

 

 

 

オーナー様!

遅くなりましたがご依頼あざぁ~すちゅー

 

また機会が有ればヨロシクで~すデレデレ

 

 

 

そんじゃまた^^

 

 

 

 

リペアのご依頼、ご相談はコチラ → N's Guitar Garage

まいど~ニヤニヤ

 

今回ご紹介するのは

 

 

 

コチラのFender USA The STRATグッド!

1980年代初頭に数年間しか製造されてない中々レアなモデルでやんすグッド!

 

因みにStratocasterの上位機種つ~位置付けパー

 

 

でね!何のご依頼か?つ~と…

 

まぁ!とにかく重い…ゲロー

 

マジで重い…チーン

 

つ~事で!

 

オーナー様が手持ちの国産ストラトキャスタータイプのボディ(アルダー材)

に取り付けた所!!

中々良い塩梅の重量になったのでコレで「イカした感じニヒヒ」←ココ重要チョキ

に弄り回しやがれニヤニヤつ~ご依頼でしたちゅー

 

 

 

んで!持ち込まれた状態が↑の画像パー

 

画像には無いけど、オリジナルのボディも一緒にお持ち頂いたけど…

 

まぁ~~~~~~激重ゲローゲローゲローゲロー

 

アッシュ材だったけど!マジで体感でLesPaulより重いんじゃねぇ?

って位!重かったチーン

 

 

 

つ~事で!

 

現状は!

 

 

まぁ!フレットは交換ですパー

 

重い原因の一つのコチラのブラス製のブリッジは使いますが

PGをチョイと加工しないと干渉してますねぇ…

 

 

 

 

そんじゃ早速!

 

スポンっとパーツを取り外し…

 

 

 

ズルっと!

極厚なポリエステル塗装を剥がして…

 

 

 

 

 

ハイ!ぶしゅ~っと!

塗装して行き…

 

シーラー処理が完成チョキ

 

 

下地を作るのは大変なんですよん♪

 

 

 

下地が完了したので!

 

 

 

先ずはぶしゅ~っと!アンダーコートを塗り~の…

 

 

ハイ!ぶしゅ~っと!レイクプラシッドブルーメタリックパー

 

んで!ハイ!ぶしゅ~っと!経年変化を再現ニヤニヤ

 

 

 

 

んで!クリヤーを塗り込んで!乾燥した画像↑

 

 

まぁ!塗膜の荒れは何時もの事よん♪

 

 

ヘッドTOPの色に合わせて調色しましたパー

画像では多少異なって見えるかもですが!

肉眼では問題無しでやんすニヤニヤ

 

 

オーナー様のご依頼は「イカした感じに弄り回しやがれニヤニヤニヒヒデレデレ

 

でしたので!

 

弄り回しま~すニヒヒニヒヒニヒヒニヒヒ

 

 

 

 

つ~事で!この続きはまた今度パー

 

 

 

そんじゃまた^^

 

 

 

 

 

リペアのご依頼、ご相談はコチラ → N's Guitar Garage

まいど~ニヤニヤ

 

気付いたらもう5月…滝汗

 

時が経つのが早過ぎるっス…あせるあせるあせる

 

そして、暑いっス…ゲロー

 

更に、忙しいっス…チーン

 

 

つ~事で!

現実逃避にblogを書くっス…ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

 

 

今回ご紹介するのはコチラの!

 

EVH WolfGang specialグッド!

 

 

このギターにピコピコSW(キルSW)を付けやがれニヒヒ

つ~ご依頼でした!

 

 

 

 

 

でも、まぁ簡単には取り付けられないので!

Web上の画像からSWの位置を割出して行き…

 

 

 

ボディの表と裏にザクリを罫書いて…

何度も書き直しているのが簡単ではない証拠よん笑い泣き

 

 

んで!位置が決まったら!

バコ~んっと♪

ザクるグッド!

 

 

 

お次は!

パネルを取り付ける為の落とし込みザクリニヤニヤ

 

 

 

 

ザクリが完了したら!

導電塗料を塗り込んで…

 

 

 

後はSWを取り付けて行き…

 

 

う~ん…完璧ちゅー

 

作製したパネルも完璧よんチョキ

 

 

 

後は弦張って諸々調整して完成ナリ~~~ニヒヒニヤニヤデレデレ

 

オーナー様!

遅くなりましたがご依頼あざぁ~す^^

 

また機会が有ればヨロシクで~す^^

 

 

そんじゃまた^^

 

 

 

リペアのご依頼、ご相談はコチラ → N's Guitar Garage

 

 

まいど~ニヤニヤ

お久しぶりでやんすチョキ

 

 

色々と忙しくてねぇ…あせるあせるあせる

 

中々blog書く時間が取れないのです…チーン

 

 

と!blogを書かない言い訳をつらつら書いておりますが…あせるあせるあせる

 

ちょっぴり時間が取れたのでニヤニヤ

 

 

では!

今回ご紹介するのはチョキ

 

ドドンっと!

Gibson CustomShop製 LesPaul Customグッド!

 

 

 

 

 

まぁ!タイトルの通り!

ネックがポッキリと折れてますゲッソリ

 

 

 

 

 

現状を把握したら!

先ずは接着チョキ

 

 

本来は!はみ出した接着剤は乾燥する前に拭き取った方が良いですよチョキ

今回はこの接着だけでは終わらないので問題無しパー

 

 

 

一発目の接着が終わったので!

塗装をペロンっと剥がして…

 

 

 

画像で分かるかなぁ…

 

塗装を剥がす前から懸念していましたが!

所々ヒビも入ってるチーン

 

 

まぁ!恐らく塗膜の下でこうなってるとは思ってたけどねニヤニヤ

 

 

つ~事で!

ザックリと抉りま~すニヒヒ

 

 

 

 

 

んで!マホガニーで抉った箇所を補強するベシチョキ

 

今回はオーナー様から!折角リペアするなら

ランディ・ローズのLesPaul Custom風にしてくれいグッド!

つ~ご依頼だったのでランディ・ローズのシグネイチャーの画像を参考に

ボリュートを入れておりやすウインク

 

 

 

さて!ネック折れのリペアが完了したので!

ペグ穴を開け直し…

 

 

 

一旦!元々取り付けられていたGROVER製のペグを取り付けて…

あくまで一旦よニヤニヤ一旦ニヒヒ

 

 

 

んで!オーナー様がご用意された

SCHALLER製のペグを取り付けチョキ

こっちが本命よんチョキ

因みにランディ・ローズのシグネイチャーもココは再現されてますよんニヤニヤ

 

 

塗装前の準備が整ったので…

 

 

 

ぶしゅ~っと!塗装を行いましたパー

 

 

ネックグリップの途中でボカシてま~すパー

 

 

 

画像では分からないと思いますが!

このSCHALLERのペグを取り付ける前に

一旦、GROVERを取り付けて!塗膜にGROVERのペグ痕を付けておりますちゅー

 

 

後は!弦張って諸々調整して完成ナリ~~~~ニヤニヤデレデレちゅー

 

 

 

 

 

 

オーナー様!遅くなりましたがご依頼あざぁ~す^^

 

 

またリペアの機会が有ればヨロシクで~す^^

 

 

 

 

そんじゃまた^^

 

 

 

 

リペアのご依頼、ご相談はコチラ → N's Guitar Garage