こんにちは!

 

色んな自分を許しながら生きる

 

デンマーク流ライフコーチのfumikaですハート

 

 

さて、何か月もかけて準備をしてきた

長女の堅信式(キリスト教の洗礼を承認し、神への忠誠を約束し、

洗礼を受ける儀式)が昨日の日曜日に無事に終了しました飛び出すハート

 

imageimage

 

教会での堅信礼を受ける子ども(13歳/14歳)を

デンマークではkonfirmandと呼びますが、

堅信礼のあとは、みんなそれぞれレストランだったり、自宅だったりに

ゲストを招いて、konfirmandの人生で2回目(1回目は幼児洗礼)

のその子が主役の、人生の節目を祝う大切な日です。

パーティーには41人のゲストが参加してくれて、

娘をお祝いしてくれましたラブラブ

 

堅信式には13歳/14歳にして、自分の道を決めることができる年齢になった

ことを祝う、日本でいう成人式のような意味合いがあります。

 

デンマーク人が歳の割に、かなり自立していたり、

しっかりしているという感じを受けるのも、早い時期に

自分の人生に責任を持つ、ということをお祝いする

ということも一因かもと感じています。

 

堅信式を境に、飲酒も暗黙の了解として、少しずつ許可をする

親も多い。「何歳だから、ダメ」という考えってあまりなくて・・・。

 

堅信式のあとのパーティーでちょびっとワインや、

中ハイのようなものを味わった長女。

昔の私だったら、絶対に禁止していたな驚き

 

image

 

子どもの好奇心を周りが理解して、試させるのを許可する寛容さ。

大人の仲間入りと言葉で言うだけではなく、責任を与えたり、

失敗を許す文化。子どもを全面的に信頼しているというスタンス。

 

imageimage

 

 

今までの私のように、めちゃくちゃ失敗を恐れる長女だけれど、

これからは、私が私の持っている力を周りに渡すのではなく、

自分にもどし、失敗を恐れずに、夢や大切にしたいものに向かって

どんどん挑戦していく背中を見せていきたい。

そうすることで、娘も変わっていくって信じている乙女のトキメキ

 

こんなにも沢山の人に祝福されて、応援されている娘も、

私たちも最高に豊かだ♡と心から感じた一日。

 

image

片付けに明け暮れる1日・・・。

食洗器さまさまです拍手

 

 

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼•

 

☆あなたは、自分の人生に責任を持って生きていますか?☆

 

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼•

 

質問に対する答えや感想を

ぜひコメント欄に

アウトプットして頂けたら

うれしいです☻︎ 

 

 

このブログは、

 

他人に合わしてばかりで、自分は後回し

私は?私ってなんなの?

 

ってモヤモヤを抱えているあなたに

向けて書いています。

 

同じ違和感を抱えて生きてきた私が

等身大の葛藤や挫折を素直に綴ることで

自分だけじゃなかったんだ・・・

自分もきっと乗り越えられる・・

そんなきっかけになれたらうれしいです♡

 

デンマーク在住18年 ライフコーチ fumika

 

よかったらバックナンバーも読んでくださいね飛び出すハート