今年の梅雨は、全然雨が降りませんね~・・。ガーン



沖縄はもう梅雨も明けたみたいですが、宮崎はまだまだ蒸し暑い日々が続きそうですね・・・。ショック!



・・


さて、


今日は、前々からお世話になっている、「壽康庵」さんのスイーツをご紹介!!!グッド!キラキラ



暑い夏にさっぱり食べれる美味しいデザート♪クラッカー



・・


まずは・・・、



宮崎空港でも大人気!にひひ



もっちシリーズ♪ラブラブ!



・・




定番のカフェもっち チョキ



むらさき芋のムーンライト チョキ



そして、マンゴっち チョキ



冷凍されているので、ちょっと溶けたころに食べると、暑い夏も吹っ飛ぶ旨さです!!




そして、ぜ~んぶ食べてみたいというちょっと欲張りなアナタの為に!



できました!!



カフェもっち三昧 !!音譜



冷凍で保存なので、急なお客様があったときなども、大変重宝しますよ♪



・・


まだまだあります!!!



こちらも絶賛販売中♪





言わずと知れた宮崎名物チーズ饅頭ニコニコ



さっぱり旨い、壽康庵特製ぷりん詰め合わせにひひ




そして、只今人気ナンバー1の、



生キャラメル!!!



マンゴー 完熟きんかん の2種類♪グッド!




ご自宅用にも贈り物にも大変喜ばれているものばかりです♪合格



是非一度食べてみてくださいな♪ニコニコ

昨日は、清武町の消防操法大会でした。消防車(ポンプ)DASH!



簡単に言うと、どれだけ正確に、早く、63m先の「火」の標的を倒せるかの大会。メラメラ



・・



約1ヶ月間、毎日仕事終えてから18時過ぎから、20時半~21時頃まで練習・・。ショック!



雨が強くて練習が出来ないとき以外はほぼ毎日・・。得意げ



消防団員の数が減ってきている中、練習するにもままならない時もありましたが、今年は、団員の方々はもちろん、OBの方々、区長さん方、その他たくさんの方々に手伝っていただき、練習に集中することができました。しょぼん



そして、その結果、見事、優勝することができました。。チョキ

(僕達はポンプ自動車の部でしたので、参加は2チームだけですが・・・。)



ご協力に感謝です・・。しょぼん





・・




そして、



これで、7月12日の宮崎市大会へ出場がきまりました。グッド!



・・



決まったということは・・、



また毎日練習が始まります・・。ガーン




やるからには、嫌々やりたくないし、また当然勝ちたいっ!グー




でも、また仕事を早めに段取りして終わらせていかないといけない・・。ショック!




あと、2週間!



がんばります!メラメラ






本日、「みやざき直伝」で取り扱わせて頂いている、マンゴー作り名人の黒木さんがFMラジオ「フラワーズ」という番組に出演されました!!



栽培技術では県内でも右に出るものはいない!という肩書きでのご紹介♪



・・


このブログでも何度かご紹介させていただきましたが、黒木さんのマンゴーは、あの「太陽のタマゴ」をもしのぐ、糖度16度以上という基準で出荷!


今年は、ハウスを新設したお陰で例年よりもさらに色付きが良く,甘みも間違いなく一級品!


まだまだご注文受け付けておりますので、是非どうぞ♪


ご注文はこちら

弊社運営の直売所で2ぶどうを植えているのですけど、今年もたくさん実をつけてくれました♪
「みやざき直伝」店長ブログ!

「みやざき直伝」店長ブログ!



実は・・、


去年はこの状態から、温度管理不足で実を枯らしてしまったんです・・・。



今年こそはたくさん実らせて、いっぱい食べるぞ~!



ちなみに品種は、巨峰と、マスカットの2種類です♪





先日、




初めて娘の参観日に行って来ました♪



いつもは土、日にあるので行けなかったのですが、今回は休みの日と重なり行くことができました。



・・


娘は、くま組さんだそうです。

「みやざき直伝」店長ブログ!




この日は粘土で遊んだり、洗濯ばさみであそんだり、歌を歌ったりでお友達と楽しそうに遊んでいました♪


「みやざき直伝」店長ブログ!


途中、誰かれの粘土を盗った盗られた、などでケンカもありましたが、ちゃんと集団生活をしていた娘を見て、何か感動・・。



・・


そして、途中で、僕と嫁さんだけクラスを抜け出して、園長先生とお話する機会があったのですけど、娘のことをすごく気にかけて下さっているのが伝わり、感謝、感謝です・・・。




・・


よく、「子供は3歳までは親の元で生活させた方がいい。」



と、言います。



確かに間違いではないと思います。



実際、うちは親の都合で保育園に行かせている訳で・・。


娘もガマンして保育園に行っているのかもしれないし・・・。



それは、やっぱり「娘に申し訳ないな・・」という気持ちもあります。



・・



でも、「三つ子の魂百まで」とはよく言ったもんで、やっぱり小さいうちにいろんな経験もさせてやりたいし、いろんな人ともふれ合わせてやりたい・・。




僕も保育園に通っていましたけど、今でも仕事上で付き合いのある保育園からの友達もいますしね・・。




・・



園長先生たちとお話させていただいて、「ここの保育園で良かったなぁ」と思うと同時に、娘も先生方のお陰で成長させていただいているんだなぁ・・と実感しました。



担任の先生もすごくいい方でよかったです♪



保育園の先生方、いつもいつもわがままな娘を気にかけて下さってありがとうございます・・。



初めて参観日に行きましたが、行ってよかったです♪