日本サーフキャスティング連盟オフィシャルブログ

 日本サーフキャスティング連盟オフィシャルブログ

      NSCF Official Blog


  #NSCF
#投げ釣り
  #日サ
  #サーフキャスティング
  #キス
  #大会

表題に関しまして、52名の選手参加のもと、令和7年10月18日から19日に開催いたします。
前夜祭への参加を原則必須といたしますのでよろしくお願いします。

なお、移動や大会中の事故等について主催者は一切の責任を負いませんので、各自保険等でリスクを担保してご参加ください。

実施要領をお送しておりますので、熟読くださいますようお願いいたします。
以下にスケジュール等の概要をご案内いたします。
詳細は、前夜祭の選手ミーティングにてご説明いたします。


【前夜祭】

日時:令和7年10月18日(土)

受付時間:15:00~15:30(前夜祭会場一階ロビー)

※参加記念品、ルームキー等を配布します。

場所:ホテルサンライフガーデン平塚(神奈川県平塚市榎木町9-41)

※駐車場は無料となります。一部、割引手続きが必要な駐車場があります。

※お部屋は指定させていただきます。シングルルームの他、一部ツインルーム(2名利用)となります。

※喫煙者の方にはご不便をお掛けいたしますが、宴会場を含めて全室禁煙です。
※喫煙に関しましては、喫煙ルームが3階にございますのでご理解ご協力をお願いします。

 

【前夜祭】次第

1.選手ミーティング 16:00~(15:45開場)

※競技規定説明・競技エリアの発表・選手紹介・ゼッケン配布等

1.開会宣言  17:00

1.連盟会長挨拶

1.役員・スタッフ紹介

1.優勝カップ返還

1.乾杯

~歓談~

※ブュッフェ形式

※フリードリンク制ですが、お好みのドリンクの持ち込みも可能です。

※抽選で選手宣誓選手を決定等

※ランダムに本大会への抱負などのインタビューを行うかもしれませんので予めご承知ください。

1.閉会  19:00

 

【決勝大会(競技)】

※5:30分迄に大会本部(海岸)に集合願います。

※大会本部設置場所は前夜祭にて発表します。

※昼食の用意をいたしますが、朝食は各自にてご用意願います。

※大磯県営駐車場(4時開場/一日あたり1,040円)をご利用ください。

※海岸や海上は不特定多数が利用する公共の場です。レジャーを楽しむ本大会関係者以外の方に対し充分な配慮をお願いします。特に先釣者の前を横切ったり、サーファーとのトラブルなる行動及び言動はしないようお願いします。(スタッフの判断により一時的に釣り禁止エリアを設定する場合もあります。)

※自身のゴミは自身で持ち帰ることは当然ながら、環境保全の観点から海岸美化に協力願います。

※開会から閉会までゼッケンとネームプレートを着用してください。(閉会後の返却は不要です)

 

<開会式>5:45~6:00

1.連盟会長挨拶

1.選手宣誓

1.競技規定確認

※クーラーチェックは選手相互で行っていただきます。


<1回戦競技>6:30~9:30

・競技開始まで投擲禁止

・競技終了時間までに本部帰着

・ゼッケン順に検量

・上位20名までが決勝戦へ進出

 

<2回戦>10:30~12:30

・競技開始まで投擲禁止

・競技終了時間に速やかに仕掛けを回収
・13:00までに検量の列に並ぶこと

※検量時後に昼食配布

・上位3名を表彰

・優勝者には第28回NSCF杯決勝大会の1回戦免除のシード権を付与します。

・2位、3位の選手には第28回NSCF杯決勝大会へのシード権を付与します。

 

<シード権争奪戦>10:30~12:30

※1回戦エリアで実施予定

・競技開始まで投擲禁止

・競技終了時間に速やかに仕掛けを回収
・13:00までに検量の列に並ぶこと

※検量後に昼食配布

・最上位に第28回NSCF杯決勝大会へのシード権を付与します。

 

 

来る令和7年10月18日、19日に行われます、第27回NSCF杯決勝大会参加選手のご紹介です。
選手におかれましては、前夜祭会場に15:00~15:30に受付を済ませてくださいますようお願いいたします。

ゼッケン①は前年の覇者、石山雄一選手。
1回戦免除のシード権を生かして連覇なるか。
競技は以下のスケジュールで実施の予定です。
なお、競技会場は神奈川県大磯海岸です。
具体的な競技会場は10月18日(土)選手ミーティングにて発表予定です。

 

 6:30~ 9:30 1回戦

10:3012:30 2回戦およびシード権争奪戦

13:15     表彰式

13:45     閉会

2025年9月14日(日)、秋田市桂浜にて宮城地区(予選)大会が開催されました。

◆悪条件

前日の朝方は好天に恵まれ、海はベタ凪に近くまさにキス釣り日和。下見した選手は数も型も良い爆釣モードだったと口を揃え、大会本番が楽しみとなりました。

ところが昼頃から雨が降り始め、22:00頃には台風並みの暴風雨が吹き荒れて高波が発生、真っ暗闇の中で大きな波の音と暴風による振動音や雨音が鳴り響き、大会の開催自体が危惧される状況と一変しました。

一夜明けて日の出を迎え、雨は降り止んだものの相変わらず海からの強風が吹き付け、目視できる海面は一様に茶色に変化していました。

しかし、大会役員で協議した結果、雨と雷の危険性は殆どなくなって安全性は確保できると判断、6:00開始、9:00検量所帰着というスケジュールとなりました。

雫石宮城協会長から、ご挨拶と競技説明が行われました。

◆激シブ

フルキャストしても強風に押し戻されるため、5色以内の釣りとなりました。

また、沖からの潮流が速く、オモリが手前方向に押し流される展開。肝心のキスからのシグナルは、高波にかき消されてしまったかのように、察知することが困難な状態でした。

それでも仕掛けを回収すると、波間からマイクロサイズのピンギスが姿を現してくることがあり、キスを掛けた選手は複雑な気持ちでクーラーに投入していました。

◆運を味方に!

競技時間が終了して選手が続々と帰着して検量を行うものの、釣果があったのは半数にも満たない厳しいものでした。

マイクロピンギスに目が慣れた頃、高橋選手が良型を1匹持ち込みました。最多匹数は片岡選手の8匹という数字が示すように、競技した3時間は我慢と忍耐の釣りとなっておりましたが、事故やトラブルもなく、競技は無時に幕を閉じました。

 

また、大会参加選手及び関係者から多数の協賛を賜り、盛り沢山の賞品を提供することができましたし、大会本部として快く会場を提供して下さった海の家「そよかぜ」様には、心より感謝を申し上げます。

上位の選手は運を味方に付けて、見事に全国大会出場の認定を受けることになりました。厳しい条件をクリアした経験を活かし、大磯でも活躍されることを期待します。

写真、前列左から
   【第3位】片岡 淳 選手(宮城協会)【代表選手認定】

   【優勝】 高橋 慶親 選手(宮城協会)【代表選手認定】
   【準優勝】 安藤 文隆 選手(宮城協会)【代表選手認定】
   後列左から
    【代表選手認定】小松 英樹 選手(山形協会)
            広田 正寿 選手(千葉協会)






用意された賞品に協賛が加わり、豪華な賞品群!


海の家「そよかぜ」様のご配慮で快適な待ち時間です。


 

 

改めて、第27回NSCF杯宮城地区(予選)大会のご案内です。

地区予選会の最終戦となります。

天気予報によると未明に強い風が吹くようですが当日(9/14)には多少風も弱まる様子。
雨の心配も少ないので当初の予定どおり開催されます。
奮ってご参加いただきたく思います。

 

 

 

【宮城地区大会】

 

開催日:令和7年9月14日(日)

予備日:なし

場 所:秋田県/桂浜海水浴場

参加費:3,000円

競技時間:6:00~9:30

受付時間:5:00~6:00

 

 

茨城地区(予選)大会は猛暑が続くなか、晴天微風のもとで91名の参加者が集い開催されました。

今年の日川浜海岸は。全体的に釣れる場所にムラが多く、1色~7色までどこでも釣れますが、昨年みたいな大物よりも、18㎝未満が数多く釣れる確率が高い様子でした。

実際に、大会全般を通して同じような状況で釣れる事が多かったようです。

本部右側へ30分以上歩いた選手が多いなか、真下で釣っていた選手が多点で釣れていた事も、前評判を覆す結果になりちょっと驚きと共にポテンシャルの高さに改めて感嘆した大会と成りました。

参加された皆様に感謝申し上げます。決勝大会では、頂上を目指して頑張ってください。

茨城協会会長  竹下政信
 

写真、前列左から
   【準優勝】小貫 正義 選手(茨城協会)【代表選手認定】

    【優勝】 大川 和佳 選手(東京協会)※代表選手認定済み
     【第3位】 和田 浩 選手(福島協会)※代表選手認定済み
   後列左から
    【代表選手認定】井原 伸行 選手(神奈川協会)
            神崎 昂志 選手(東京協会)
              竹下 政信 選手(茨城協会)

               鬼沢 安二 選手(茨城協会)

 

検量に持ち込まれた釣果!茨城地区大会はキス1匹10点。
匹数は波板に乗せて手際よく数えられます!

 

当日の様子です!

2025年度のNSCF杯地区(予選)大会も、残すところ茨城地区と宮城地区の2会場を残すのみとなりました。
茨城地区(予選)大会が8月24日(日)に開催されますのでご案内いたします。

奮ってご参加いただきたく思います。

 

 

開催日令和7年8月24日(日) ※雨天決行

       ※荒天時中止。(予備日設定なし)

場 所:茨城県神栖市/日川浜海水浴場

大会本部:日川浜海水浴場駐車場
参加費
:2,000(会員・一般)

受付時間:5:0~6:00
競技時間:6
:00~10:00当日の状況次第で変更有り

参加資格:日本サーフキャスティング連盟会員及び一般の投げ釣り愛好者
競技方法:竿一本の投げ釣りに限る。餌は各自持参の事。

審査方法:点数制(シロギス10点/匹・石モチ2点/匹)

 賞  :上位入賞・参加賞・抽選等あり

その他:決勝大会参加資格者は、連盟の定めに則り審査します。
    また、一般の参加者(連盟会員以外)が上位入賞して、

    決勝大会に参加を希望する場合には、

    日本サーフキャスティング連盟(茨城協会所属)に入会していただきます。

 

東海地区(予選)大会は、2025年8月10日の日曜日に静岡県は浜岡海岸で参加者41名が集い開催されました。当日は荒天予報でしたが、朝の内は釣り可能との判断です。

雷の心配もあり、競技時間は1時間短縮して5:30から8:30の短時間勝負に変更。大荒れ直前での開催となりました。


優勝は、1,419グラム/51匹を短時間の競技にも関わらず釣った、島野 瑚祭 選手


 

本大会は、ご当地特産のメロンが多数用意されて、さながらメロン大会といった様相です。決勝大会の選手認定を目指すとともに、賞品のブランドメロン獲得を目指して選手皆さんは一目散に浜岡砂丘を駆け上がり、それぞれに見立てたポイントに向かわれました。
前日には若干、波も高くなり始めていて貧果が心配されましたが、場所ムラこそあったものの、総じて多くの釣果が検量に持ち込まれました。結果、若手の活躍が目立つ大変盛り上がりのある大会となりました。
今年度に新任された高橋貞行東海協会長の開催可否判断が冴えわたりました。
さて、大会中の様子ですが、開始直後には急な強風・強雨に見舞われたものの、15分経過したころには天候も落ち着いてくれ、釣りに支障がない状況でした。中盤まで順調に数を伸ばしている選手が多くみられました。しかし、後半には急に海中にゴミが押し寄せてきて、とても釣りにくくなってしまいました。
上位の選手は時間短縮にもかかわらず、多点掛けを重ねて昨年以上の釣果を上げられました。特に、前日に下見を行った選手においては、そのイメージに引きずられることなく、状況に応じて臨機応変かつ迅速に対応されての結果と拝察しました。
以下に入賞者、決勝大会認定選手をご紹介いたします。

    
 

 

上位および認定選手はこちらの選手です。

 ※写真左から、
     鈴木 涼 選手(東海協会)  ※決勝大会選手認定

 第3位:鷲巣 隆洋 選手(東海協会) ※決勝大会選手認定

 優 勝:島野 瑚祭 選手(北陸協会)

 準優勝:田島 雅倫 選手(北陸協会)
     徳永 尚志 選手(神奈川協会)※決勝大会選手認定


 

  
 

全体の成績表は以下のとおりです。


なお、東海協会では、次年度以降の4月下旬にイチゴ大会なる新企画を模索中とのこと。詳細決定は来年になりますが、本ブログでご案内予定です。お楽しみに!
 

北陸協会より地区大会結果が届きましたので以下にご報告いたします。




 

開催日時 令和7年7月20日(日)

場  所 片山津海岸(石川県加賀市)

審査方法 釣り上げたキスの総匹数

       同匹数の場合は年長順

 

今年の北陸地区大会も、石川オープンと同時開催にて行われました。この大会では使用エサがジャリメに限定されるなどの工夫がされています。
石川オープンの1回戦における成績が本地区大会の成績評価です。

 

 
    

 

 

天気予報では雨模様となっておりますが、海の状態は投げ釣り可能との判断から、『東海地区(予選)大会』は予定どおり開催いたします。

但し、波浪予報が芳しくなく急遽時間短縮などの措置を講じることもあります。

参加者皆様の安全が確保できない天候急変の場合、当日に延期の判断がくだされる可能性もあることをご理解ください。
大会の賞品に、ご当地特産品を前年対比増でご用意しておりますので、道中にはお気を付けてお越しください。
なお、ご参加には事前申し込み制をとっておりましたが、飛び入り参加も可能です。

大会の詳細を改めて以下にご案内いたします。
 

開催日令和7年8月10日(日) ※雨天決行

場 所:静岡県/浜岡海岸

参加費:2,000(会員・一般)

競技時間:5:30~9:30当日の状況次第で変更有り

受付時間:4:30~5:30

大会本部:浜岡海岸駐車場脇の小屋前

     (駐車は奥の砂利部分にお願いします)

競技方法:竿一本の投げ釣りに限る(餌は各自持参の事)

審査方法:シロギスの総重量

   賞:上位入賞者に賞品、抽選賞その他

  他:決勝戦参加資格者は、連盟が定めた要領により決定する。

     ※一般の参加者(連盟会員以外)が決勝大会に参加を希望する場合、
      受付時点で日本サーフキャスティング連盟に入会することで参加資格を得られる。

 

画像は、2025年8月9日(土)AM9:30頃の浜岡海岸の様子です。

第27回NSCF杯の、東海地区(予選)大会開催ご案内です

昨年は、㎏超え釣果続出で遠州ならでは強烈なアタリを堪能することができ、大変盛り上がりある大会でした。
奮ってご参加いただきたく思います。

 

 

 

開催日令和7年8月10日(日) ※雨天決行

       ※荒天時は8月17日(土)に延期

場 所:静岡県/浜岡海岸駐車場(奥側の砂利駐車場)

参加費:2,000(会員・一般)

競技時間:5:30~9:30当日の状況次第で変更有り

受付時間:4:30~5:30

大会本部:浜岡海岸駐車場脇の東屋

競技方法:竿一本の投げ釣りに限る(餌は各自持参の事)

審査方法:シロギスの総重量

   賞:上位入賞者に賞品、抽選賞その他

  他:決勝戦参加資格者は、連盟が定めた要領により決定する。

     ※一般の参加者(連盟会員以外)が決勝大会に参加を希望する場合、
      受付時点で日本サーフキャスティング連盟に入会することで参加資格を得られる。

 

本大会では事前申し込みが必要です。
以下の参加フォームに必要事項を入力してお申し込みください。

 参加申込締切日 ➦ 2025年7月31日(木)


https://forms.gle/Jm8GqCWdSKogJ3XY6