こんにちは✨
たった2週間で
子どもの能力が覚醒する!
食べる筋トレ・インストラクター
佐々木亜矢子です
日本人の主食といえば?
日本人であれば
誰しもが「お米」と
答えるでしょうか?
ですが
実際は深刻なほどに
米離れが進んでいます
1年のうちに1人が消費するお米の量は
ピークだった年に比べ
半分以下になっているそうです
(参照:農林水産省 食料自給率)
この背景として
学校給食の普及により
パンの消費量が増えたこと
食の多様化が進み
若年層ほどパンや麺類への依存度が
高くなっていること
が挙げられます
朝食はパン
昼食はコンビニご飯
夕飯はパスタ
思い返せば
美味しいパン屋さんの
情報を仕入れては
パン屋を渡り歩く
美味しい
イタリアンのお店を
見つけては通う
これが”おしゃれ女子”と
私はパンが、パスタが好きと
これでいいんだと
そう、思っていました
しかし
本来の日本人の主食は『お米』
長い年月をかけて
「穀菜魚食」の食文化に対応した
内臓器官
消化酵素を
からだの中に築き上げてきた
日本人だからこそ
やはり「お米」がカラダに合う
→「穀菜魚食」とは?こちらから
食べる筋トレでは
お米を食べること
お米の中でも
「玄米」を食べることを
推奨しています
この理由は
また別の機会に書きますね☆
ところで
やる気の”気”という字は
旧字体で”氣”と書きます
字なのかに『米』という字が
入っていますね
米は私たちの主食であり
エネルギーの源である
「元気」「勇気」「気合い」など
「気」という字を使う日本語が
多く見られるように
日本人は「気」という言葉を
大切にしてきた民族です
その気を生み出す一番重要な食べ物が
やはり“米(コメ)”なのです
毎朝のパンをお米に変えて見ませんか?
「やる気」と「元気」が溢れた1日が
米から始まりますよ
最後まで
お読みいただき
ありがとうございました
====================
食べたものでココロとカラダは創られる
子どもに最高の未来を手渡すために⭐️
食べる筋トレ・インストラクター
佐々木亜矢子